“一見さん”でも「お座敷遊び」体験 元舞妓・芸妓の中川千賀子さん、京都・宮川町で提案
京都では舞妓、芸妓を呼んで舞踊やお囃子など「お座敷遊び」を提供するお茶屋が数多くある。お茶屋でお座敷遊びがしたくても大抵は「一見さん、お断り」。紹介者が必要とされ、一般人にはなかなか足を踏み込めない世界だ。
そういった特別なお茶屋遊びの世界の楽しみ方を広く知ってもらおうと取り組んでいるのがK―ART PLAN(本社京都市左京区)。同社の代表で花街コンシェルジュの中川千賀子さんは、自身の舞妓・芸妓経験を生かし、2021年6月から「花街のお座敷遊び体験」を始めた。コロナ禍の真っただ中に事業化したのは、お座敷が激減したお茶屋への恩返しの意味もあったという。
同社が提供しているのは、お茶屋の座敷に舞妓や芸妓を呼んで食事とお座敷遊びを体験する「お座敷遊びプラン」▽気楽に舞妓・芸鼓と花街のバーで歓談する「花街barプラン」▽舞やお囃子、唄・三味線を体験する「オプションプラン」の3つ。利用料金はお客の希望を聞いてから、見積りを行う仕組み。
中川さんは「『一見さん』という花街の文化も大事ですが、広く花街を知っていただかないとせっかくこれまで続いてきた花街の文化が廃れてしまいます。お茶屋の女将さんにその思いをお話ししましたら『やってみ』と言っていただけました。私自身が舞妓、芸妓でしたので、その経験を通してお座敷の文化や歴史をわかりやすくお伝えしお座敷遊びを安心して楽しんでいただけるようサポートいたします」。
具体的な取り組みとして関西の中小旅行会社に「お座敷遊び体験」を知り、販売してもらおうとこのほど、体験ツアーを実施し11人が参加した。
ツアーは京都・南座前に集合した後、中川さんの案内で宮川町を散策し、お茶屋「駒屋」を見学。隣接する「宮川町 き久屋」で食事とともに舞妓さんと地方が登場。舞、お座敷遊びなど、非日常の体験をした。参加した旅行会社は「お座敷遊びは聞いたことがありましたが、実際に同業の仲間と体験してみて、これほど楽しいものとは思いませんでした。ぜひ、お客さんに紹介したいですね」と感想を述べ、集客に意欲をみせていた。
同社では洋楽や邦楽の演奏会などの企画運営も行っている。
問い合わせ、詳細は電話090―5368―4396。
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿案内所連合会 会長 安藤元量 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】大阪直営案内所連絡協議会 幹事長 谷口昇 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】協同組合和歌山県旅行業協会 理事長 青木査稚子 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】株式会社滋賀県旅行業協会 代表取締役社長 北川宏 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿日本ツーリスト旅丸会 会長 吉田瑛 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】日本旅館協定旅館ホテル連盟 関西支部連合会会長 金子博美 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】JTB協定旅館ホテル連盟 会長 宮﨑光彦 氏(25/01/17)