楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   地域情報

地域情報

Go To 東京:としまえん閉園 記憶残し、さよなら夏の日

20/09/06

としまえん(練馬区)が8月31日に閉園してから最初の週末、9月6日にとしまえんに行ってみた。 東京だけかもしれないけど、この1カ月ほど、としまえんの閉園はたくさんのメディアに取り上げられてきた。夏休み期間に入ると、コロナウイルスの影響...

仙北市とJR東日本らが夜観光コンテンツ創出へ 角館でイベント/秋田

20/09/06

JR東日本と秋田県仙北市、田沢湖・角館観光協会は、夜の観光コンテンツの開発に力を入れる。9月19、26日には角館の田町武家屋敷通りで庭園ライトアップと演劇のイベントを開催。2021年4―9月の東北デスティネーションキャンペーンを見据え、滞在...

やまなしサイクルラリー開幕 オリンピックコースの峠を攻める

20/09/05

世界最大のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の開幕に合わせるように、9月1日、東京2020オリンピック・サイクルロードレースのコースを使った「やまなし2020サイクルラリー」(山梨県主催)が開幕した。11月30日まで。 [c...

丹鉄「丹後くろまつ号」、今年もJR小浜線に乗り入れ 単独走行を実現、内容も拡充

20/09/05

京都丹後鉄道(丹鉄)は10月2―4日、観光列車「丹後くろまつ号」のJR小浜線に乗り入れ運行を実施する。初めて実現した昨年が好評だったため、今年の運行につながった。 丹鉄を運行するウィラートレインズ、JR西日本、福井県、敦賀市、小浜市、...

スマホスタンプラリーで”うまいもん”ゲット/大阪・阪南市

20/09/04

大阪府南部の阪南市で、市内の特産品が抽選で当たるスタンプラリーを実施している。「なにわ黒牛」の焼肉や「浪花正宗」の大吟醸、みるく饅頭「月化粧」など、阪南市の“うまいもん”を用意。10月末までで、市内周遊を促す。 [caption id...

台風10号を警戒 ハウステンボス、9月7日の休業決める 

20/09/04

大型の台風10号が九州に接近する見通しなのを受け、ハウステンボス(長崎県佐世保市)は9月4日午後、9月6日の営業時間短縮と7日の休業を決めた。8日以降は通常営業する予定。 6日は通常9-21時の営業時間を9-17時に短縮する。 ...

ワーケーションへ会社員、経営者の6割が興味 日本旅行が実態調査

20/09/04

日本旅行(堀坂明弘社長)は9月1日、観光地やリゾート地で休暇と仕事を切り替えながら過ごす「ワーケーション」についての実態調査の結果をまとめた。調査対象の会社員や経営者からは導入に興味を示す声が過半数以上と、関心の高さをうかがわせる結果に。コ...

ヴィアイン大阪京橋、12月29日にオープン/大阪

20/09/04

ジェイアール西日本デイリーサービスネットは12月29日、大阪市都島区に宿泊特化型ホテル「ヴィアイン大阪京橋」をオープンさせる。ヴィアインブランドのホテルは27棟目。 JR京橋駅にほど近い立地で、3―10階にシングル171室、ダブル30...

観光庁 7月の宿泊者は前年比56・4%減の2258万人泊

20/09/03

観光庁は8月31日、7月の宿泊旅行統計速報値を発表した。 延べ宿泊者数は前年比56・4%減の2258万人泊だった。前年比は5月の84・9%減、6月の68・9%に比べると回復したが、依然として厳しい状況が続いた。 7月の宿...

山陽新幹線は前年比3割程度もやや回復 JR西日本、8月24―30日の利用状況

20/09/03

JR西日本は8月24―30日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日の24―28日が前年同曜比32%、土日曜の29―30日が同28%。低調が続くが、前週よりやや回復した。 北陸新幹線は平日は同28%、土日曜は同26...

地域情報 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ