楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   旅館ホテル

旅館ホテル

ピーチ就航1周年でCP 新潟観光協会大阪センター

19/02/18

新潟県観光協会大阪観光センターは3月1日、ピーチ航空の関西国際空港―新潟空港便就航1周年キャンペーンを行う。ピーチ航空利用の瀬波温泉宿泊客を対象に特典を用意。同温泉旅館協同組合加盟の宿に泊まるとピーチ航空の片道料金相当分をキャッシュバックす...

齊藤源久理事長

オリ・パラに向け全力 東京都連新年懇親会、小池都知事も参加

19/02/15

東京都ホテル旅館生活衛生同業組合(齊藤源久理事長=四谷・ホテルニューショーへイ)は1月31日、東京・水天宮のロイヤルパークホテルで新年懇親会を開いた。組合員のほか小池百合子東京都知事など来賓を含め200人が参加した。 開会のあいさつで...

全国旅行業協会京都府支部賀詞交歓会

旅行業団体の新年会相次ぐ 和をもって新時代へ/ANTA京都支部

19/02/15

一般社団法人全国旅行業協会京都府支部(尾池文章支部長=コムスツアー)と一般社団法人京都府旅行業協会(同)は1月16日、京都市中京区の京都ホテルオークラで新春賀詞交歓会を開いた。 尾池支部長は「昨年1年の世相を表す漢字は『災』でしたが私...

横手かまくら

大阪空港に「かまくら」 秋田県横手市がイベント

19/02/15

秋田県を代表する冬の風物詩「かまくら」と「なまはげ」が共演するイベントが1月19―20日、大阪府豊中市の大阪国際空港(伊丹空港)で開かれた。家族連れを中心に2日間で1万4千人が来場者した。 イベントは「大阪国際空港雪まつり」。横手市が...

全旅協大阪府旅行業協会賀詞交歓会

旅行業団体の新年会相次ぐ 全会員で猪突猛進/全旅協大阪と協力会

19/02/14

一般社団法人全旅協大阪府旅行業協会(吉村実会長=歓喜旅行サービス)と株式会社オーサカ・ゼンリョ協力会(西村肇会長=西村屋)は1月17日、大阪市中央区のホテル日航大阪で賀詞交歓会を開いた。 オープニングでは大阪学芸高校吹奏楽部の演奏で参...

日本人と外国人が好対照 11月の宿泊旅行統計

19/02/14

観光庁がまとめた11月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比1.5%増の4276万人泊だった。 日本人宿泊者数は前年同月比0.2%減の3568万人泊。外国人宿泊者数は同11.3%増の708万人泊となり、...

大阪で「やってみ!」 体験観光の展示会

19/02/14

第1回大阪体験・アクティビティ展示会が1月29日、大阪市中央区の河原センタービルで開かれた。 近隣観光ポータルサイト「やってみ!」を運営するOWASYSと、食品サンプルの製造・販売・体験を行うデザインポケットが共催。「思い出のお持ち帰...

下呂旅館組合が新年総会/岐阜

19/02/13

岐阜県の下呂温泉旅館協同組合(瀧多賀男理事長=水明館)は1月24日、小川屋で新年総会を開いた。 総会であいさつした瀧理事長は、下呂温泉はこれまで幾度となく災害に見舞われてきたが、先人の尽力で復興を遂げてきたと紹介。このほど新しい温泉を...

東京會舘

3代目本館が完成 東京會舘

19/02/06

東京會舘新本館が1月8日オープンした。1922年建築の初代から数えて3代目となる新本館は、丸の内で最大規模となる1500平方メートル・2千人が入れる大宴会場や10室の中小宴会場、チャペルや神殿、レストラン8店舗などで構成する。 會舘が...

壱岐日本酒試飲発表会

壱岐に28年ぶりに日本酒が復活 東京で試飲発表会/長崎

19/02/05

28年ぶりに長崎県壱岐で復活した日本酒の試飲・発表会が昨年12月13日、東京・赤坂のレストランで開かれた。 壱岐の日本酒を復活させた重家酒造(壱岐市)。社長兼焼酎杜氏の横山雄三さんは「壱岐は麦焼酎発祥の地として400年を超える歴史があ...

地域情報 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ