地震の影響なし DC開催中の長野県、観光素材をアピール
長野県は7月18日、東京・池袋のホテルメトロポリタンにメディアや旅行会社を招き観光情報交換会を開いた。7―9月の日程で始まったばかりの信州DC(デスティネーションキャンペーン)の概要や、各地の観光関連トピックスを説明会や個別面談で紹介した。
長野県では7月1日から、信州DC「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」が9月末までの日程で始まった。信州DCの開始目前、6月末に長野県南部で震度5強の地震が発生したが、入込など観光への影響はないという。
全体説明では野沢温泉と茅野市が、新たな観光施設やイベントにをPRした。
野沢温泉には7月1日、野沢温泉スキー場日影ゲレンデに日本最長のジップ・ライドが楽しめる野沢温泉スポーツ公園が期間限定でオープンした。全長652メートル、標高差122メートルはともに日本一だという。最大時速70㌔でゲレンデ上を滑空する。全長500メートル幅30メートルの人工芝のサマーゲレンデもオープンした。
ジップ・ライドは1回券が大人2千円、中学生以下1200円。サマーゲレンデは1日券が大人3500円、中学生以下2千円。両施設利用で割引料金がある。
茅野市では9月16―24日、第20回「小津安二郎記念蓼科高原映画祭」が開かれる。20周年の節目に規模を拡大し、PR活動にも力を入れる。
小津作品からは「東京物語」「小早川家の秋」「秋刀魚の味」を上映するほか、同氏に影響を受けた山田洋二監督の作品などが上映される。9月23日には、小津作品に出演した女優の司葉子さん、岩下志麻さん、香川京子さんがそろって出演する。映画祭の会場は茅野駅に近い茅野市民会館や新星劇場、蓼科高原の無藝荘など。
7月12日には大阪市北区の大阪第一ホテルでも旅行商品造成商談会を開催。御岳山は近く噴火警戒レベル1に引き下げられることが検討されていることや、6月末の地震の影響で一部立ち入りが規制されている油木美林などについても近日中に再開できることなど木曽エリアの観光状況が詳述された。
県担当者は「人生が変わる旅を提案しようと地元は意気込んでいます。期待を上回る感動を持ち帰っていただく決意です」と力説していた。
- 草津温泉スキー場 従業員のコロナ感染で1月18日から休業(21/01/19)
- 静岡・河津町 河津桜まつりの中止を発表、コロナ感染拡大で(21/01/19)
- ジブリ美術館 1月22日から営業を再開、入館者数は半数以下に(21/01/18)
- 苗場の宿泊施設 「客ゼロになった感じ」、苗場スキー場休業で(21/01/18)
- 島根・足立美術館 専門誌が18年連続で日本庭園日本一に選出(21/01/18)