大阪から「加賀四湯号」 日本海観光バス、11月22日から高速乗合バスを運行
日本海観光バス(本社・石川県加賀市)は11月22日から、大阪―長岡京―加賀温泉郷(山中・山代・片山津・粟津温泉)間を結ぶ「ブルーライナー加賀四湯号」の運行を始める。
直通の交通機関がない区間での高速乗合バスの運行により、京阪神地区から加賀温泉郷への集客力強化につなげる。インバウンドが団体ツアーからFITに移行している点にも着目し、インバウンドのFITの新周遊ルートの形成も目指す。
また、同社では2000年から加賀温泉郷を観光周遊する「キャン・バス」の運行をまちづくり加賀から受託されており、各旅館から京阪神市場とのアクセス改善を望む声も今回の運行を後押しすることになった。
バスは、1日1往復。4列シートで乗車定員42人。車内はフリーWi―Fiで、AC電源またはUSB電源を備え、ブランケット、ミネラルウォーターのサービスもある。

11月22日から運行される
「ブルーライナー加賀四湯号」
料金は、運行日によって変動し、大人片道2500―4千円、往復は4500―7500円。予約は各インターネット高速バス予約サイトで。
往路は天王寺公園バス駐車場9時10分、梅田プラザモータープールを9時50分、高速長岡京を10時40分に出発し、加賀温泉郷には14時20分―15時20分に着く。
復路はゆのくにの森を13時35分に出発し温泉郷内を巡った後、長岡京に18時15分、梅田18時55分、天王寺には19時25分に到着する。
なお同社は8月から高速バス事業に参入し、大阪・京都―金沢線を毎日1往復運行している。
- 万博後の石川県へ誘客 関案連がキャラバン(25/09/01)
- サイクルツーリズムで地域ブランディング 鳥取県西部7商工会、「大山時間」PJで第1弾ツアー(25/08/26)
- 流域6市町村で地域文化を体感 9月27日から「仁淀ブルー体験博」/高知(25/08/25)
- 「万福の旅」おいでませふくの国 10―12月に山口プレDC開催(25/08/24)
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)