アドベンチャーワールド、キタイワトビペンギンの赤ちゃんが2羽誕生
19/11/05
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、10月31日、11月2日にキタイワトビペンギンの赤ちゃんが誕生し、 ペンギン王国1階で公開している。新たな仲間との出会いを作る。

キタイワトビペンギンの赤ちゃん
同園は、 事故で卵や赤ちゃんが押しつぶされることを防ぐため、 温湿度の管理ができる孵卵器で卵を温め、 誕生させている。 赤ちゃんは体に力が付き始める(体重約100g )までスタッフの手で育て、 その後親鳥のもとへ返し親子で過ごさせる予定だ。
キタイワトビペンギンの赤ちゃんについて
1羽目、孵 化 日:2019年10月31日、孵化体重:77.4g、孵化日数:36日間、性別:不明
2羽目、孵 化 日:2019年11月2日、孵化体重:53.0g、孵化日数:37日間、性別:不明
※公開場所・時間:ペンギン王国1階 育雛室で、開園から終日見れる。
親鳥主体の子育て方法にチャレンジ ~未来の繁殖を見据えて~
2008年からアドベンチャーワールドでは、 キタイワトビペンギンの卵を親から預かり、 孵卵器にて孵化させ、 その後雛の体重がある程度成長するまで人の手で育て、 体力をつけてから親鳥へ返す「初期人工育雛」を行っている。 初期人工育雛中、 親鳥には擬卵(石灰で作った偽物の卵)を抱かせ、 まだ赤ちゃん が生まれていないと思わせる。 赤ちゃんが約100g まで成長したら、 擬卵と引き換えに赤ちゃんを抱かせている。

子育てについて
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)