観光庁、「高付加価値なインバウンド観光地づくり」モデル地域11エリアを選定
23/04/06
観光庁は3月28日、インバウンドの消費額増加、地方への誘客促進に向けた「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり モデル観光地」11地域を選定した。高付加価値旅行者の誘客に向けて集中的に支援していく。
同事業は2022年8月19日付で公募。インバウンドの本格再開に向け、消費単価の高い「高付加価値旅行者」に対し地方への旅行を促し、地方創生へつなげようというもの。高付加価値旅行者のニーズを満たす滞在価値、宿泊、地方への送客やガイド、ホスピタリティ、ネットワーク、情報発信、移動手段など観点から課題解決に取り組む。
選定された地域は、東北海道エリア▽八幡平エリア▽那須及び周辺地域エリア▽松本・高山エリア▽北陸エリア▽伊勢志摩及び周辺地域エリア▽奈良南部・和歌山那智勝浦エリア▽せとうちエリア▽鳥取・島根エリア▽鹿児島・阿蘇・雲仙エリア▽沖縄・奄美エリア。

「奈良南部・和歌山那智勝浦エリア」にある
青岸渡寺と那智の滝
観光行政 の新着記事
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)
- 八ヶ岳や下関、五島列島 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業6件を採択(25/06/13)
- 日本観光振興協会、今年度の「観光振興事業功労者表彰」受賞者13氏を発表(25/06/10)
- 双方向交流の持続的発展・深化を議論 日台観光サミットin鳥取を開催(25/06/07)
- 15・5%増の5兆6483億円 日本人旅行消費・1―3月期(25/05/30)