日光市 西町エリアで無料電気バスを運転、ちょっと先まで
20/11/09
日光市は11月6日から、日光東照宮より西側のエリア「西町エリア」を循環する電気バス「グリーンスローモビリティ」の運転を始めた。無料で利用できる。実証実験として12月20日まで毎日運転する。

紅葉に日光を走る電気バス
9人乗りの電気バスで、世界文化遺産に登録されている大猷院・二荒山神社前を起点に御用邸通り、日光田母沢御用邸記念公園など西町エリアを、時速20キロ程度で約20分かけて循環運転する。9-16時まで30分間隔で運転する。8つのバス停で乗り降りできる。

電気バスルートマップ
最初の週末となった7、8日は昼の時間帯を中心に利用者が多く、バスに乗り切れない観光客も出た。
赤いボディに片側にある4つの車輪が目を引く。窓ガラスはなく車内は常に換気されている状態。側面を透明なビニールシートで覆い寒さ対策を行っている。同様のバスは東京・池袋でも「イケバス」の愛称で9月から運行されている。
日光市観光課では「電気バスの運転を、東照宮から西側のエリアの人の流れにつなげたい。パークアンドライドの交通機関としても活用してほしい」と利用を呼びかけている。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)