東京観光財団と大阪観光局 観光復活と大阪万博成功へ包括的に連携
21/12/14
東京観光財団と大阪観光局は12月13日、東京・丸の内のイベントスペースで「包括連携協定」の締結式を行った。コロナ禍からの観光復活と2025年の大阪・関西万博の成功に向け共同プロモーションやマーケティング、持続可能な観光の確立などに連携して取り組む。

溝畑理事長(左)と金子理事長
東京観光財団の金子眞吾理事長(凸版印刷会長)は「パンデミックの影響でインバウンドの東西のゲートウェイである東京と大阪は大きな打撃受けています。一方で国際観光再開には脱炭素の取り組みは待ったなしです。我々には観光経済の復活と脱炭素というアクセルとブレーキのバランスが求められています。包括的な連携で難局を乗り切るための知恵を合わせたい。両者が力を合わせ日本の観光をリードし成長、発展につなげたい」と連携の目的を説明した。
大阪観光局の溝畑宏理事長は「2022年を観光復活の年としたい。東京、大阪という観光の二大巨頭で日本観光復活の大きな起爆剤になりたい。LGBTQの受け入れやユニバーサルツーリズムの促進、SDGsなどの面でも牽引したい」と抱負を述べた。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)