修善寺温泉バス乗り場 12月19日にオープン、カフェを併設
24/12/19
静岡県伊豆市修善寺の東海バス「修善寺温泉」バス乗り場が12月19日、リニューアルオープンした。
改修を手がけたのは、UDS(東京都渋谷区)。築43年の施設を地域の食材を生かしたバウムクーヘン工房・カフェ併設の新たなバス乗り場に刷新した。

修善寺温泉バス乗り場。ビフォー(左)&アフター
修善寺温泉の玄関口として観光客と地元住民が多く利用するバス乗り場の役割を踏まえながら、「止まり木」のように人々がほっと一息つける場を目指した。
建物は、修善寺の自然や町並みに溶け込むデザインを採用。木材や左官材を用い、光の変化で表情を見せる和風の佇まいに、半屋外スペースを多く設け、雨や日差しを避けながらも修善寺の空気を感じられる設計となっている。
観光地の新たなランドマークとして、地域と訪問者の交流の場となることを目指している。
併設されたカフェ「MatoKa」(まとか)は、修善寺温泉の穏やかさや和の趣を反映した空間で、地域の卵を使用したバウムクーヘンを提供する。バスの待ち時間に楽しめるイートインメニューや、お土産としてのテイクアウト商品を開発した。
代表的なメニューには、カラメリゼした「琥珀」や、みたらしタレとソフトクリームを組み合わせた「みたらしバウム」がある。
地域情報 の新着記事
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)
- 万博後の石川県へ誘客 関案連がキャラバン(25/09/01)
- サイクルツーリズムで地域ブランディング 鳥取県西部7商工会、「大山時間」PJで第1弾ツアー(25/08/26)