地域情報

東京・千代田区の観光大使にリラックマが就任
東京・千代田区の観光大使に8月18日、「リラックマ」が就任した。リラックマのキャラクターデザインを所有するサンエックスの本社が千代田区にあることから実現した。 区ではウェブサイトにリラックマの特設ページ(https://vis...

世界遺産や博物館など39のオンラインツアーを無料で トルコ文化観光省
トルコ共和国文化観光省は、ウェブサイトから楽しめる無料のオンラインツアーを用意している。世界的なコロナ禍で国際旅行が制限されるなか、自宅からでもトルコの魅力を楽しんでもらおうと設定。アフターコロナの旅行再開期に備え、魅力を発信している。 ...

京都「チームラボ 東寺 光の祭」 世界遺産をデジタルで魅せる
京都の世界遺産・東寺で9月19日まで「チームラボ 東寺 光の祭」が開かれている。瓢箪池に浮かぶランプは、人や風の動きで光量を変えたり明滅し、講堂にはプロジェクションマッピングで花が咲き、花が散る。金堂には空間に書を描く「空書」が走る。 ...

東北観光推進機構 9月10日に海外マーケティング報告会
東北6県プラス新潟県の自治体や、観光産業を中心とした経済界で構成する東北観光推進機構は9月10日、オンラインで海外マーケティング報告会を開く。 中国とASEANに設置している機構サポートデスクからコロナ禍の海外市場の現状や活動報告を行...

首都高 日中の通行料を1000円上乗せ、パラリンピック期間中
首都高速道路は8月24日から東京2020オリンピック・パラリンピック期間中のロードプライシングを再開した。 オリンピック期間中同様に、パラリンピック大会関係車両の円滑な移動を目的とした渋滞緩和策として、日中の通行料金を1000円上乗せ...

「宮島訪問税」を導入 廿日市市、国際観光地として受入環境整備のため―約2年後開始の見通し/広島
広島県廿日市市は、世界遺産・宮島を訪れた人に対する「宮島訪問税」を導入する。訪問1人1回あたり100円の税の徴収。徴収開始時期は確定していないが、旅行会社に周知している。 「宮島訪問税」は、宮島の国際観光地としての受け入れ環境整備に充...

新潟の酒の魅力に自宅で触れよう 表参道ネスパスがオンラインイベント「新潟清酒の会」
にいがた産業創造機構が運営する新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」は、酒どころ新潟の日本酒の魅力に触れるイベント「新潟清酒の会」を開く。例年はショップを会場に開催していたが、今年は初のオンライン開催。現在参加者を募集している。...

足立美術館 季節の風物詩「赤松の剪定」が佳境に
足立美術館(島根県安来市)で夏の風物詩として人気の「赤松の剪定」が行われている。アメリカの日本庭園専門誌で18年連続日本一に選ばれている同館の庭園には約800本の赤松が植えられている。剪定はすべて手作業で行うため、毎年7月から9月半ばにかけ...

奥多摩湖 長雨による流入量増で放流、多摩川の水位上昇に注意
東京、山梨の都県境に位置する奥多摩湖(小河内ダム)は長雨によりダムへの雨水の流入量が増え満水位に達する見込みになったため、8月19日13時から普段を上回る水量の放流を始めた。 [caption id="attachment_24133...

小池都知事 都県境越える修学旅行の延期・中止求める
東京都の小池百合子知事は8月19日の都議会で、「都立学校におきましても都県境を越える修学旅行等については中止または延期するということといたしております」と明らかにした。 期間についての言及はなく、秋の修学旅行シーズンが迫り、東京都では...