地域情報

家康初陣甲冑の織画展示 西陣織国際美術館/京都
京都市上京区の西陣織国際美術館で「徳川家康と徳川時代の傑作織画展」が開かれている。 大河ドラマ「どうする家康」にも登場した家康初陣の甲冑「金溜塗具足」や尾張徳川伝来の国宝「源氏物語絵巻」の織画などを展示。 [caption id...

“最後”の県立美術館、25年春にオープン 鳥取県倉吉市
2025年春に開館する鳥取県立美術館の第1回メディア懇談会が2月3日、大阪市北区の鳥取県関西本部会議室で開かれた。全国47都道府県で「おそらく最後の県立美術館」(同県関係者)で、県民参画型の美術館を目指す。旅行会社対応も積極的に行う方針で、...

北海道・羽幌町観光協会 天売島・焼尻島の観光マップを作成
羽幌町観光協会は天売島(てうりとう)と焼尻島(やぎしりとう)の観光ガイドマップを作成した。どのように島を巡ればいいのかや、所要時間が分からないといった観光客の声に応えた。 手書きのイラストマップで、お勧めスポットの地図情報や島巡りのモ...

水戸の梅まつり 3月19日まで、4年ぶりに梅酒まつりも
茨城県水戸市で2月11日から「水戸の梅まつり」が始まった。日本三名園の1つ、偕楽園と日本最大級の藩校「弘道館」を主な会場に3月19日まで開かれる。 偕楽園では100種3000本、弘道館では60種800本の梅が約2カ月間楽しめる。3月3...

ハウステンボス 3月17日に歌劇大劇場をオープン、チケットを発売
ハウステンボス(長崎県佐世保市)は開園30周年とハウステンボス歌劇団結成10周年記念事業として、3月17日、「ハウステンボス歌劇大劇場」をオープンさせる。 座席数を約1000席に拡大し、劇場内にはヨーロッパのオペラハウスのような荘厳な...

観光マーケティングをはじめてみよう! 東京都、3月1日にセミナー
東京都は3月1日、オンラインで「観光マーケティングをはじめてみよう!データ利活用のファーストステップセミナー」を開く。観光関連データを使った集客や周遊促進策を学ぶ。都内の自治体や観光協会、観光関連事業者に参加を呼びかけている。 基調講...

飛騨市 東京・白金台で古川祭(4月19-20日)のPRイベント
岐阜県の飛騨市は2月22-26日の5日間、東京・白金台の八芳園ポップアップショールーム「 M u S u B u 」で「古川祭」のPRイベントを開く。 古川祭は高山祭(高山市)と並び飛騨地方を代表する祭で、ともにユネスコ無形文化遺産に...

夕陽の絶景を海上から 苓北町、4月から「天草灘サンセットクルージング」をスタート/熊本
熊本県苓北町は4月から、新しい観光プラン「天草灘サンセットクルージング」をスタートさせる。天草灘に沈む夕陽を海上から楽しめるクルージングを提供する。 同町では、昨年の西九州新幹線開業を機に、長崎経由の誘客促進と認知度向上を図ろうと、滞...

「どうする家康」ゆかりのスポットめぐって武将観光を 愛知県で「あいち家康戦国絵巻ラリー」
愛知県や県内市町らでつくる「愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会」は3月21日まで、今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康ゆかりの地や武将観光施設をめぐるデジタルスタンプラリー「あいち家康戦国絵巻ラリー」を実施している...

静岡市 「今川館」テーマにシンポジウム、参加者を募集
静岡市は2月4日に静岡市民文化会館で行うシンポジウム、「今川館(いまがわやかた)の姿にせまる」の参加者を募集している。 1月13日に市内の駿府城公園前に静岡市歴史博物館がグランドオープンしたのを記念するシンポジウムで、徳川家康入城以前...