単月過去最高を記録 7月の訪日外客数、夏季需要で17%増
17/08/30
日本政府観光局(JNTO、松山良一理事長)によると、7月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比16.8%増の268万2千人だった。夏の旅行シーズンを迎え、これまで単月の過去最高だった2016年7月単月を38万人超上回り、記録を更新した。
JNTOでは多くの市場が夏季休暇シーズンを迎えたことに加え、航空路線の新規就航や増便、訪日クルーズの就航が好調の要因と分析している。
市場別では韓国、中国、台湾、香港の東アジア4市場が単月として過去最高を記録し、訪日客数全体をけん引。東南アジアや豪州、米国、欧州など11市場が7月単月の過去最高となった。タイやマレーシアは前年同月を下回ったが、これは祝日の変動、減少の影響を受けたため。
韓国は新規就航や増便など航空座席供給量の増加と昨年の熊本地震の反動から、同44.1%増の64万4千人で好調をキープ。中国は6.8%増の78万1千人で、全市場を通じて単月過去最高を記録した。欧州各市場も着実な成長を続けている。
1―7月の総計は同17.3%増の1643万9千人となった。
インバウンド の新着記事
- エムスリーキャリア 外国人宿泊客向け「HOTEL de DOCTOR 24」開始(24/12/25)
- 累計3300万人超、年間過去最多を更新 11月の訪日客、30・6%増の318万7千人(24/12/23)
- 2023年の日本開催国際会議は前年から2・5倍 対面開催回帰進む(24/12/20)
- 累計過去最速で3千万人突破 10月の訪日客、31・6%増の331万2千人(24/11/22)
- 日本政府観光局 北陸復興へ、韓国観光関係者100人を招請(24/11/20)