最速で2千万人突破も自然災害相次ぎ伸び鈍化 8月の訪日外客数
18/09/25
日本政府観光局(JNTO)によると、8月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比4.1%増の257万8千人だった。今年ここまでの累計は同12.6%増の2130万9千人となり、過去最速で2千万人を突破した。
8月は17年8月を約10万人上回り、8月単月の過去最高を更新。しかし、6月の大阪府北部地震や7月の豪雨災害の影響が続き、東アジア各市場からの訪日が伸び悩み、全体の伸び率は鈍化している。
市場別でイタリアとスペインが単月として過去最高を記録。韓国とマレーシアを除くそのほかの16市場で8月単月の過去最高となった。
隣国である韓国はやはり自然災害の影響が大きい。大阪が人気の観光地のため、地震によるキャンセルや予約の減少があり同4.3%減の59万4千人と2カ月連続の前年割れ。中国は台風の影響があったものの、個人旅行需要の旺盛さが続き4.9%増の86万人に踏みとどまった。
JNTOは9月について、関西国際空港などに大きな被害をもたらした台風21号や北海道胆振東部地震の影響について注視していくとしている。
インバウンド の新着記事
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)
- 桜シーズンで好調、単月過去最高を更新 4月の訪日客、28・5%増の390万8900人(25/05/29)
- 日本が仏「トラベルドール」初受賞 イノベーションやSDGsなど高評価(25/05/05)
- 「困ったことはなかった」5割超も「ごみ箱が少ない」 観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境調査(25/04/25)