5月の訪日客 コロナ前の7割190万人に、中国からは8割減続く
23/06/21
日本政府観光局は6月21日、5月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年比で31・5%減の189万8900人だったと発表した。4カ月ぶりに前月の訪日客数を下回ったものの、回復率では前月をやや上回った。
回復率の足踏みは、依然として中国が日本への海外旅行商品の販売禁止措置を継続していることが大きな要因。中国からの旅行者は前年に比べ82・2%減の13万4400人だった。2カ月連続で10万人は超えたが、2019年5月には75万人が来日していた。
一方で韓国をはじめとする東アジア地域からの訪日客数は増加傾向が続いている。シンガポールや米国など複数の市場では2019年を上回った。国際線定期便はコロナ前の約6割まで回復している。
5月の出国日本人数は2019年比で53・0%減の67万5700人だった。インバウンドと比べると回復の遅さが目立つが、前月の66・4%減から13ポイント以上回復した。
インバウンド の新着記事
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)
- 桜シーズンで好調、単月過去最高を更新 4月の訪日客、28・5%増の390万8900人(25/05/29)
- 日本が仏「トラベルドール」初受賞 イノベーションやSDGsなど高評価(25/05/05)
- 「困ったことはなかった」5割超も「ごみ箱が少ない」 観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境調査(25/04/25)