6月の訪日客、コロナ後初の200万人超え 累計も1千万人突破
23/07/27
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は7月19日、6月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年比で28・0%減の207万3300人だったと発表した。コロナが拡大した2020年2月以降、初の200万人超え。累計も上半期で1千万人を超えるなど回復基調が進んでいる。
台湾をはじめ東アジア地域からの訪日客数増が続き、欧米豪や中東も好調で、なかでも米国や豪州などが19年同月比を超える勢いで回復。国際線定期便の運行便数回復も後押しになった。
1―6月までの累計は19年比35・6%減の1071万2千人。
6月の出国日本人数は19年比で53・8%減の70万3300人だった。インバウンドと比べると大きくは回復してきていない。
インバウンド の新着記事
- 19年比0・8%増の251万6500人 10月の訪日客、ついにコロナ前を上回る(23/11/17)
- 誘客には事前の情報発信が必須 JTB総研らが訪日旅行者の「旅マエ・旅ナカ」行動意識調査(23/11/10)
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は19年比17・7%増の1兆3904億円 コロナ前超える好調(23/10/31)
- 19年比3・9%減の218万4300人 9月の訪日客、コロナ前の水準まで回復(23/10/19)
- 米国旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」 世界で最も魅力的な国は日本(23/10/04)