和歌山市で「官民連携まちづくり祭」 国交省、11月20―22日に
17/11/14
国土交通省は11月20―22日、和歌山市を舞台に「官民連携まちづくり祭inWAKAYAMA」を開く。
和歌山で官民連携のまちづくりに積極的に取り組む地域団体と行政が連携して開催。シンポジウムやツアーを通して、まちづくりに関わる人やプロジェクトに触れ、民間主体のまちづくりのあり方を考える。
20日は、和歌山市民会館での国交省のシンポジウム「広がりをみせる官民連携まちづくり」と、京橋駐車場周辺での和歌山市による飲食・トークイベント「和歌山城下・まちなか河岸」。21日は、無料ツアー「まちづくりフィールドワーク」や、「リノベーションまちづくりサミット」「民の力を結集するエリアマネジメント」など取り組みの紹介やトークセッションでまちづくりへの理解を深めてもらう。
22日は「まちづくりフィールドワーク」の有料版を実施。ユタカ交通が「日本遺産『絶景の宝庫 和歌の浦』の歴史まちづくり」と題して視察・まち歩きツアーを催行する。
観光行政 の新着記事
- Googleサービス活用を学ぶ 日観振が12・1月にオンラインセミナー(25/11/22)
- 金子国交相「持続可能な観光立国実現」 地方誘客とオーバーツーリズム両立へ(25/11/14)
- 国交副大臣に佐々木氏、酒井氏が就任(25/11/14)
- 初の観光DX検定 日観振、11月末まで受験者募る(25/11/13)
- 長野県松本市・臥雲義尚市長、伝統と革新が共存する“三ガク都”の魅力を世界に(25/11/12)










