コロナの影響で上高地開山祭が中止に
20/03/24
		
		
	上高地開山祭実行委員会は、今年の「上高地開山祭」の中止を決めた。国のコロナウイルス感染症対策を踏まえての措置。今年は4月27日に地元関係者のみが参加し、安全祈願式を行う。
上高地へ通じる釜トンネルは、今年は4月17日に開通し、例年通りにバスの運行が始り、旅館ホテル、山小屋、売店なども営業する。

例年、上高地開山祭は多くの人で賑わう
上高地では毎年4月27日に、山の安全を祈願する神事と、観光客や登山者が参加しての野外パーティを河童橋周辺で開いている。アルプホルンの演奏で幕を開ける開山祭には、例年3000人が訪れている。
標高1500メートル、年間200万人が訪れる日本を代表する山岳観光地、上高地(長野県松本市)。上高地開山祭は1967年に始まり、北アルプスの観光シーズンを告げる春の風物詩として親しまれている。1980年代に豪雪のため2回中止していて、今年は52回目の開山祭だった。
地域情報 の新着記事
		- 次世代につなぐ観光まちづくり 國學院大學が「観光まちづくりフォーラム」/東京(25/11/04)
 - 童話テーマの菊人形 越前市で11月9日まで「たけふ菊人形」/福井(25/11/02)
 - チームラボ バイオヴォルテックス 京都が開業 常設ミュージアムに50点以上(25/11/01)
 - 温泉の聖地と食の宝庫 和歌山県観光連盟と東京センター、東京都でファンMTG(25/10/30)
 - アクティビティや温泉、小正月行事―「誰と行く?」 秋田県、12―2月に冬の観光キャンペーン(25/10/29)
 










