岩村城や津山城などを選定 観光庁、「城泊・寺泊」専門家派遣支援地域を発表
21/10/13
観光庁は10月11日、地域資源を生かした国際的な観光の魅力増強策として推進している「城泊・寺泊」について、推進を検討している地域や事業者へ専門家を派遣する支援地域を選定、発表した。
「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業」として6月29日付で公募していた。支援地域に対して10月ごろから来年1月末までに、専門家によるヒアリング、現地視察、コーチングなどの支援を行う。
選定された物件と地域は次の通り。
【城泊】
岩村城(岐阜県恵那市)
津山城(岡山県津山市)
丸亀城(香川県丸亀市)
綾城(宮崎県綾町)
【寺泊】
久渡寺(青森県弘前市)
簗田寺(東京都町田市)
大慶寺(静岡県藤枝市)
妙光寺(福井県坂井市)
楞厳寺(和歌山県那智勝浦町)
金勝寺・廣徳寺(滋賀県栗東市)
応募団体「SAMURAI SQUARE(物件は調整中)」(福岡県福岡市)
宝寿寺(福岡県豊前市)
覚円寺(福岡県上毛町)

城泊の先進事例、平戸城(長崎県)
観光行政 の新着記事
- 日本観光振興協会、「観光経営トップセミナー」を再開 10―11月に(22/06/24)
- 観光など地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月末まで募集(22/06/23)
- 観光庁、「心のバリアフリー認定制度」第8弾18施設を認定 宿泊施設・飲食店・観光案内所(22/06/23)
- 観光庁 ブルーツーリズム支援8地域を選定、海洋放出の風評対策で(22/06/23)
- コロナと向き合う観光業と今後の課題 政府、22年度の観光白書を閣議決定(22/06/21)