城泊・寺泊・古民家泊でインバウンド誘客強化 観光庁、「歴史的資源を活用した観光まちづくり事業」公募開始
22/02/10
観光庁は2月10日、「訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり事業)」の公募を始めた。城や社寺、古民家など付加価値の高い滞在環境を整備した観光まちづくりの成功事例をつくり、インバウンドの長期滞在や旅行消費額の増加につなげる。
対象はDMOや、自治体や民間事業者なでつくる地域協議会、民間事業者など。すでに城泊・寺泊・古民家泊に取り組んでいる地域であることが条件。

城泊の先進事例、平戸城(長崎県)
客室の改修や多言語対応、感染症対策などインバウンドの受入環境整備に必要な経費、インバウンド向けの体験型・滞在型コンテンツに関する経費―について補助する。補助率は補助対象経費の2分の1で、上限は1千万円。
応募受付は3月9日17時必着。詳しくは観光庁HP(https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000402.html)へ。
観光行政 の新着記事
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)