19年同期比47・7%減の2兆2032億円 1―3月期の日本人旅行消費
22/05/20
観光庁が5月18日に発表した1―3月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額はコロナ禍が本格化する前の2019年同期比で47・7%減の2兆2032億円だった。前年同期比では35・4%増。オミクロン株で再び旅行需要が低迷したが、消費額はやや持ち直し傾向がみえる。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は19年同期比47・6%減、前年同期比34・9%増の1兆7008億円。日帰り旅行消費額は19年同期比47・8%減、前年同期比37・0%増の5024億円。
国内延べ旅行者数は19年同期比49・2%減、前年同期比22・2%増の6141万人。旅行者数の内訳は宿泊旅行が19年同期比47・1%減、前年同期比29・0%増の3388万人、日帰り旅行が19年同期比51・5%減、前年同期比14・7%増の2752万人。
旅行1回あたりの旅行単価は19年同期比2・9%増、前年同期比10・8%増の3万5879円。宿泊旅行が19年同期比1・0%減、前年同期比4・6%増の5万194円、日帰り旅行は19年同期比7・5%増、前年同期比19・4%増の1万8254円だった。
観光行政 の新着記事
- 日本観光振興協会、「観光経営トップセミナー」を再開 10―11月に(22/06/24)
- 観光など地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月末まで募集(22/06/23)
- 観光庁、「心のバリアフリー認定制度」第8弾18施設を認定 宿泊施設・飲食店・観光案内所(22/06/23)
- 観光庁 ブルーツーリズム支援8地域を選定、海洋放出の風評対策で(22/06/23)
- コロナと向き合う観光業と今後の課題 政府、22年度の観光白書を閣議決定(22/06/21)