観光庁 ブルーツーリズム支援8地域を選定、海洋放出の風評対策で
22/06/23
国が計画している東京電力福島第一原子力発電所からのALPS処理水の海洋放出による風評対策として、観光庁は6月23日、岩田県陸前高田市や宮城県気仙沼市など岩手、宮城、福島、茨城4県の海浜8地域を海の魅力を高めるブルーツーリズム推進支援事業の対象に選定した。
観光庁では今年6月から7月にかけ、海水浴場等の受入れ環境整備や海関連の体験コンテンツの充実、海にフォーカスしたプロモーションの強化などに取り組む自治体など地域を公募していた。
今回、第1次支援事業に選定されたのは岩手県の陸前高田市、宮城県の気仙沼市観光協会、南三陸町、東松島観光物産公社、インアウトバウンド仙台・松島、福島県の相馬市観光協会、茨城県の高萩市、大洗町の8団体。
海水浴場の整備やマリンアクティビティの開発、サウナビレッジづくりなどに取り組む。
観光行政 の新着記事
- 今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから21人が受賞(25/04/28)
- 所長に金子氏が就任 世界観光機関アジア太平洋地域事務所(25/04/17)
- 「日本の食」で地方誘客 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業を公募(25/04/16)
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)