サステナブル・ツーリズムの地域への浸透 JNTOが7月13日にオンラインセミナー
22/07/05
日本政府観光局(清野智理事長、JNTO)は7月13日、「サステナブル・ツーリズムの地域への浸透」をテーマにしたオンラインセミナーを開く。各地の自治体やDMO、観光関連事業者らに参加を呼びかけている。
セミナーではサステナブルツーリズムの必要性や始め方などを学ぶ。JARTA代表理事の高山傑さんが基調講演として「サステナブル・ツーリズムの動向と地域の課題を解決するための観光とは」をテーマに登壇。熊本県阿蘇市から「千年の草原の創造的利活用による阿蘇の持続的な景観保全と観光振興」、北海道弟子屈町から「持続可能な観光地をめざす、弟子屈町の取り組み」といった事例も紹介するほか、パネルディスカッションも実施する。
また、録画配信で「デジタルマーケティング入門」も同時開催する。
オンラインセミナーのライブ配信の時間は14―16時。「デジタルマーケティング入門」は配信期間中はいつでも視聴できる。参加は無料。参加申し込みは7月13日13時までにhttps://v2.nex-pro.com/campaign/42694/applyから。
観光行政 の新着記事
- 今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから21人が受賞(25/04/28)
- 所長に金子氏が就任 世界観光機関アジア太平洋地域事務所(25/04/17)
- 「日本の食」で地方誘客 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業を公募(25/04/16)
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)