19年比6・0%減の6兆2899億円 7―9月期の日本人旅行消費
23/11/19
観光庁が11月15日に発表した7―9月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額はコロナ前の2019年同期比で6・0%減の6兆2899億円だった。前年同期比では15・7%増。コロナ前からの減少幅は前期の4―6月期よりやや縮小した。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は19年同期比4・7%減、前年同期比17・9%増の5兆1760億円。日帰り旅行消費額は19年同期比11・6%減、前年同期比6・2%増の1兆1139億円。
国内延べ旅行者数は19年同期比16・3%減、前年同期比12・0%増の1億4179万人。旅行者数の内訳は宿泊旅行が19年同期比15・5%減、前年同期比14・8%増の8031万人、日帰り旅行が19年同期比17・3%減、前年同期比8・6%増の6148万人。
旅行1回あたりの旅行単価は19年同期比12・2%増、前年同期比3・3%増の4万4361円。宿泊旅行が19年同期比12・8%増、前年同期比2・8%増の6万4450円、日帰り旅行は19年同期比6・9%増、前年同期比2・2%減の1万8118円だった。
観光行政 の新着記事
- 離島との交流イベント開催 国交省など主催(23/11/30)
- 国交省、「手づくり郷土賞」を発表 大賞部門は熊本県山鹿市と宮崎県西都市が受賞(23/11/29)
- UNWTO「ベストツーリズムビレッジ」に美瑛・奥松島・白馬・白川村を認定(23/11/15)
- 観光DX進展で持続可能な観光地づくりの実現へ 日観振、NECソリューションイノベータと包括連携協定を締結(23/11/06)
- 大賞は阿蘇温泉観光旅館協同組合(熊本県) 観光庁、「サステナブルな旅AWARD」受賞商品を表彰(23/11/02)