「第2のふるさとづくり」を学ぶ 観光庁、2月19日に自治体向けオンラインセミナー
24/02/13
観光庁は2月19日、推進している「第2のふるさとづくりプロジェクト」の自治体向けセミナーをオンラインで開く。モデル実証地域の事例などを通して理解を深める。
「第2のふるさとづくりプロジェクト」は「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルの定着、関係人口の創出を目指すもので、1818のモデル実証地域を採択し、事業を進めている。
セミナーではプロジェクトの知識、具体的な手法や事業計画の立案について学ぶ。福島市や島根県江津市、愛媛県西条市などで取り組んでいる実証事業の事例を紹介。二地域居住関連施策についても説明する。
時間は14時―15時40分。Zoomウェビナーによるオンラインで開催する。
参加には2月19日10時までにhttps://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_zj7hDLpHTM-XtZjUxkmQ6Aから事前登録が必要。観光や移住・定住部局の自治体職員を中心にDMOや民間事業者などにも参加を呼びかけている。

「第2のふるさとづくりプロジェクト」ロゴ
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)