「第2のふるさとづくり」を学ぶ 観光庁、2月19日に自治体向けオンラインセミナー
24/02/13
観光庁は2月19日、推進している「第2のふるさとづくりプロジェクト」の自治体向けセミナーをオンラインで開く。モデル実証地域の事例などを通して理解を深める。
「第2のふるさとづくりプロジェクト」は「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルの定着、関係人口の創出を目指すもので、1818のモデル実証地域を採択し、事業を進めている。
セミナーではプロジェクトの知識、具体的な手法や事業計画の立案について学ぶ。福島市や島根県江津市、愛媛県西条市などで取り組んでいる実証事業の事例を紹介。二地域居住関連施策についても説明する。
時間は14時―15時40分。Zoomウェビナーによるオンラインで開催する。
参加には2月19日10時までにhttps://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_zj7hDLpHTM-XtZjUxkmQ6Aから事前登録が必要。観光や移住・定住部局の自治体職員を中心にDMOや民間事業者などにも参加を呼びかけている。

「第2のふるさとづくりプロジェクト」ロゴ
観光行政 の新着記事
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)
- 瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」(25/10/20)
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)










