北米の先進事例から学ぶ 日観振、2月27日に「DMO観光地域づくりセミナー」
25/01/27
日本観光振興協会は2月27日、東京都新宿区のコモレ四谷タワーコンファレンスで、行政、DMO、観光協会や観光事業者を対象にした「DMO観光地域づくりセミナー」を開く。今年は北米のDMOの実務家を招き、先進的な北米DMOのデータ戦略や地域経営手法を学ぶ。
カナダのDMO「ツーリズムカルガリー」に勤務経験があり観光地域診断ツールを開発したNextFactor社のカサンドラ・マコーリー最高経営責任者が世界的なDMO統括団体「Destinations International」での議論から解説。アメリカのDMO「デスティネーションクリーブランド」「クリーブランド都市圏スポーツコミッション」のジム・ギャノティスIT部門長はデータ戦略の実際を語る。東京都立大学の清水哲夫氏教授との対談も。
会場とオンラインで行い、交流会も実施。参加費は会場が1万円でセミナーのみは5千円、オンラインが2千円。同時通訳で行う。申し込みは日本観光振興協会のウェブサイトから。詳しくはhttp://www.nihon-kankou.or.jp/home/news/1733982039へ。
締め切りは会場参加が2月12日、オンライン参加が2月20日。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)