JTBとシャープ 「ロボ旅@教育旅行」を発表
JTBとシャープは11月5日、シャープの小型ロボット「ロボホン」を活用した教育旅行プログラム「ロボ旅@教育旅行」を発表した。修学旅行などで京都を訪れる学校を対象に観光案内機能を搭載したロボホンを貸し出し、事前と事後の教育プログラムと合わせてパッケージで販売する。文部科学省が2020年度から学習指導要領を刷新し、教育の現場にICTの活用を求めるなかで、ロボホンと旅行を通じた学びの機会を提供することで需要を獲得していく考え。
東京・天王洲で開催した発表会でJTB執行役員法人事業本部事業推進部長の檜垣克己氏は、ロボホンを中心にプログラムを組み立てた理由について「“身近に楽しく”がキーになると考えた」と説明。教育旅行の楽しさやわくわく感を損なわずに学習効果を実現できるよう工夫したという。
プログラムは、現地ではロボホンが位置情報に基づいて事前登録された観光情報や歴史、文化などを説明するほか、事前学習であらかじめ作成したオリジナルの観光案内も聞くことが可能。出発前にはロボットについて学ぶ機会も用意でき、旅行終了後にはロボホンで旅行中に撮影した画像やGPSのログデータなどを提供することで事後学習にも役立てる。旅行中は、教員側から各ロボホンへメッセージを個別または一斉に送信したり、緊急時には通話することも可能だ。
まずは2023年度までに200校からの受注をめざす。利用料金は、京都で渡して回収するまでの利用期間を1台あたり6000円とする。5、6人の班別行動で班ごとに1台を利用してもらうイメージという。
情報提供 トラベルビジョン
- 国内観光活性化フォーラム奈良開催の成功へ協力体制 奈旅協と協力会(25/09/18)
- 0・1%増の3025億4千万円 7月の主要旅行業取扱額(25/09/17)
- 最高賞は佐久市の蔵人ステイ ジャパン・ツーリズム・アワード、213応募の中から選ばれる(25/09/17)
- 二階名誉会長の功績称える ANTA主催、感謝の集いに170人(25/09/16)
- OATA、恒例のレクで大阪の絶景楽しむ(25/09/16)