旅行業

「らんまん」テーマに現地研修 高知県、OATA組合員招く
現在放送中のNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」にちなんで、高知県は協同組合大阪府旅行業協会(OATA)の組合員を招き、現地研修を実施した。 ドラマは、高知県出身の植物学者・牧野富太郎をモデルとしたオリジナルストーリーで、好評を博して...

コロナ後の対応は 観栄会、情報の共有を図る
旅行会社と受入機関でつくる観栄会(吉田瑛会長=濱観光サービス)はこのほど、奈良県橿原市の焼肉樹苑八木店で「WITHコロナ 旅情報交換会&交流会」を開いた。 今回は事前に宿泊施設や運輸、昼食・立ち寄り施設など受入機関へ手配事項や食事メニ...

19年比20・2%減の783億4700万円 JTB・2月の旅行取扱
JTBの2月の旅行取扱総額は前年比96・6%増の783億4700万円だった。コロナ禍前の19年比では20・2%減。各部門で回復が進んでいる。 国内旅行は同65・6%増、19年比10・3%増の625億1600万円。国内団体全体では同5・...

「どうする家康」で研修 京都旅協と京都全旅
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、一般社団法人京都府旅行業協会(北澤孝之会長=ツアーポート)と株式会社京都全旅(上原龍男社長=アートツーリスト)はこのほど研修旅行を実施した。愛知県岡崎市、静岡県浜松市と静岡市に開設され...

海外旅行はサポート体制が肝心 日本旅行総合研究所、コロナ影響の意識調査
日本旅行の研究部門・日本旅行総合研究所が「新型コロナウイルス感染拡大の影響による海外旅行への意識調査」のアンケート結果をこのほどまとめ発表。昨年2、7、12月に行った調査から、行きたい国や地域はハワイが圧倒的な人気、約半数が旅の目的に観光地...

自治体への過大請求 近畿日本ツーリスト、再発防止へ調査開始
近畿日本ツーリストは4月12日、新型コロナウイルスワクチン接種事業のコールセンター業務に関して、委託元の大阪府東大阪市に過大請求していたと明らかにした。この後、静岡県掛川市と焼津市でも同様の過大請求があったことがわかっている。 東大阪...

今期も「笑う旅には福来たる」 JATA、国内宿泊キャンペーンを内容拡充して実施
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長)が展開する国内旅行需要喚起策「笑う旅には福来たる国内宿泊キャンペーン」。今年度も4月1日から内容を拡充してスタートしている。次回の宿泊旅行に使えるクーポンのプレゼントや交通事業者と連携して賞品を設定。...

海外旅行、徐々に回復―1位韓国ソウル、2位台北と近距離人気 HIS・GWの旅行動向
エイチ・アイ・エス(HIS)は4月14日、ゴールデンウイーク(4月29日―5月7日)の予約状況から旅行動向をまとめ、発表した。海外旅行の方面別の1位は年末から好調が続く韓国ソウル。予約者数はコロナ前までは依然として戻らないまでも前年の約20...

日本旅行と日旅連城崎湯村支部、豊岡市へ寄付金 カーボンゼロ旅行商品から基金へ
日本旅行(小谷野悦光社長)と日本旅行協定旅館ホテル連盟関西支部連合会城崎湯村支部(日生下民夫支部長)は4月11日、兵庫県豊岡市へ寄付金を贈呈した。カーボンゼロ旅行商品を使った基金が一定額に達したことによるもの。市が行うコウノトリの野生復帰事...

第7回ジャパン・ツーリズム・アワード、6月30日まで募集 今回から観光庁長官表彰と統合
ツーリズムの発展・拡大に貢献した取り組みなどを表彰する第7回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集が6月30日まで行われている。今回から観光庁の「観光庁長官表彰」と統合。官民連携で日本の旅行市場の発展へ取り組むことを鮮明に打ち出した。 ...