JR西日本、島根県邑南町と「地方版MaaS」構築へ協定 配車システムの実証実験を実施
20/04/07
JR西日本と島根県邑南町は、複数の移動手段を一つのサービスとして捉える「MaaS(Mobility as a Service)」の構築を目指し協定を締結、4月1日からタクシーの配車システムの実証実験を始めた。新しい地方公共交通の提供を実現し、地域の生活や周遊観光の発展につなげる。
協定期間は4月1日から2023年3月31日までの3年間。同社では近年、MaaSへの取り組みを深めており、兵庫県篠山市や和歌山県南紀エリア、広島県尾道市などでも地域の実情に応じた取り組みを進めてきた。邑南町とは19年10月からMaaS構築の検討を開始。今回の協定、実証実験につなげた。
両者の連携では、地域公共交通のデジタル化とキャッシュレス化▽町内の観光素材の連携や情報発信▽病院やスーパーなど生活関連サービス▽都市エリアとのつながり―を求めて、MaaS構築を目指す。
今回の実証実験では、町内を走る三江線の代替交通が4月から、利用者の予約に応じて運行する「デマンド交通」化されることに伴い実施。運行エリアの拡大よる予約管理の複雑化やドライバーの安全確保などの課題もあることから、交通のデジタル化に向けて配車システムを導入し、運営効率化と安全のサポートを図る。
交通 の新着記事
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)