コロナ:東京都 伊豆諸島航路に感染者接触通知アプリ導入
20/08/11
東京都は8月12日から、大島、八丈島など伊豆諸島へ来島する定期便の乗客を対象に、スマートフォンでコロナウイルス感染者との接触の可能性を把握する、感染者接触通知アプリの利用を始める。

秋の大島
乗客にコロナウイルス感染が判明した場合に、スマートフォンの登録アドレスに接触の可能性を通知する。
竹芝客船ターミナルと調布飛行場の待合所に掲示するQRコードをスマートフォンで読み取り、メールアドレスを登録し利用する。ブルートゥース機能で、感染者との接触の可能性を把握する。
伊豆諸島の都営空港、船客待合所等にもQRコードの掲示を進める。
交通 の新着記事
- 「二地域居住」へ推進団体を設立 ANA(25/09/30)
- 「食文化としての駅弁」を考える JR西日本、10月5日にシンポジウム/京都(25/09/22)
- DXで交通空白を解消 モビリティ・カンファレンス、官民連携の事例を紹介(25/09/19)
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)