お盆の乗客数 JR東日本は前年比77%減、JR東海は76%減
20/08/19
JR各社は8月18日、お盆期間(8月7-17日)の利用実績を発表した。
主な線区では新幹線は東北新幹線51万9000人(79%減)、上越新幹線36万人(75%減)、北陸新幹線19万2000ひと(76%減)など。
在来線の特急利用は、房総や伊豆方面の外房線・内房線と東海道本線は前年比で56%-59%減と、他の線区との比較では減少率が少なかった。成田エクスプレスの利用者は98%減の4000人だった。
JR東海の新幹線・特急列車の乗客は前年比76%減の110万7000人だった。このうち新幹線の利用者数は76%減の105万7000人。乗客数のピークは下りが8月7日、上りが16日だった。
在来線の特急利用者は76%減の5万1000人だった。
交通 の新着記事
- WILLERグループ ベトナム定額空港シャトルの割引キャンペーン、ホーチミンなど(25/01/16)
- 船旅の魅力伝える 近畿運輸局と大阪港湾局、2月1日に「やっぱり船旅フェス」/大阪(25/01/14)
- 駅と車内の迷惑行為 「配慮ない咳やくしゃみ」が1位、民鉄協会がアンケート(25/01/07)
- 日本バス協会 カスハラ防止ポスター第2弾「ここで降ろせ」を作成(24/12/25)
- 今冬も銀世界へ JR東日本、「JR SKISKI」キャンペーンスタート(24/12/24)