JR東日本など 3月1日から無記名の「Suica」と「PASMO」の販売再開
25/02/18
JR東日本とPASMO協議会は2月18日、無記名の「Suica」と「PASMO」カードの販売を、3月1日から再開すると発表した。
世界的な半導体不足の影響でICチップの調達が困難となり、2023年6月以降、新規販売を中止していたが、供給の見通しが立ったことから再開を決定した。
販売が再開されるのは、無記名の「Suica」、「りんかいSuica」、「PASMO」カード。記名式カードや定期券は中止期間中も提供されていた。
各社は今後も安定供給に向けた取り組みを進めるとしている。
交通 の新着記事
- 「二地域居住」へ推進団体を設立 ANA(25/09/30)
- 「食文化としての駅弁」を考える JR西日本、10月5日にシンポジウム/京都(25/09/22)
- DXで交通空白を解消 モビリティ・カンファレンス、官民連携の事例を紹介(25/09/19)
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)