ユニバーサルマナーを学ぶ 全旅連JKKが京都でセミナー
19/04/11
全旅連・女性経営者の会(JKK、松崎久美子会長=熊本県・ふもと旅館)はこのほど、京都市の京都タワーホテルでオープンセミナーを開いた。関係者約80人が参加した。
セミナーは、日本ユニバーサルマナー協会の岸田ひろ実理事を招いて「誰もが共に暮らしやすい未来へ―ユニバーサルデザインから考えるおもてなし」と題し開催した。
岸田理事は冒頭「ユニバーサルマナーは高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人ら多様な人々と向き合うためのマインドとアクションで、自分とは違う人たちの視点に立って行動すること」と説明。ユニバーサルマナーを身につけることは特別な知識を得ることではなく、心遣いの一つであることを訴えた。
さらに「無関心でも過剰すぎでもない、さりげない配慮が大事」であることを強調し「まずは『何かお手伝いすることはありませんか』と声をかけることから始めましょう」と話した。

「多様な人々と向き合い、その人たちの視点に立ち
行動すること」と、ユニバーサルマナーを伝えた
このあと日本ユニバーサルマナー協会の関係者と参加者らでユニバーサルマナーに関してのディスカッションも行われた。セミナーの最後にはセミナー参加者へユニバーサルマナー検定3級の認定書が授与された。
松崎会長は「旅館ホテルは多様なお客様がお越しになるところ。ユニバーサルマナーを身につけて、お客様をお迎えしたい」と話していた。
旅館ホテル の新着記事
- 数寄屋造り客室がリニューアルオープン 欽山、4期5年超の計画が完了/兵庫有馬(25/08/23)
- 宿泊業の人材確保・インターンシップ活用を学ぶ 観光庁、別所温泉で9月3日にセミナー(25/08/20)
- 温泉文化とおもてなし―「宿フェス」が万博に登場 全旅連青年部、9月20日に開催(25/08/10)
- 奈良好きによる奈良好きのためのマニアックツアー実施/ホテルアジール・奈良(25/08/08)
- 宿泊者数は2・3%増の5564万人泊 5月の宿泊旅行統計(25/08/05)