トラベルニュースat本紙 記事一覧

観光庁、今年度の「持続可能な観光推進モデル事業」を公募 観光GXや自然・資源の保全・活用を推進
観光庁は4月24日、今年度の「持続可能な観光推進モデル事業」の公募を始めた。地域の持続可能なマネジメント体制構築やサステナビリティの取り組み、地域の自然・文化や生業の保全・活用などの課題に対し持続可能な観光地域づくりを進める地域を支援し、国...

宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(2) 塚島体制折り返しにエール
全旅連、青年部、JKK一丸で また、全旅連の井上善博会長は「青年部主催の宿フェスで、業界の悲願である温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録について署名開始のセレモニーも行っていただいたことに感謝しています。全旅連としても観光庁や国会議員の...

宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く(1) SDGsに資するサービス料Sチャージを
全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部、1067部員)は4月17日、東京・平河町の都道府県会館で2024年度総会を開き、昨年、就任した塚島英太部長(長崎市・長崎スカイホテル)は任期2年の折り返しにあたる総会で「今期のテーマ...

発地と着地の新たな連携
近畿2府4県に所在する旅行会社の有志45人がこのほど、石川県・山代温泉へ応援ツアーと銘打って出向いた。 ツアー名の通り、当初は今年1月に発生した能登半島地震で風評被害に見舞われた山代温泉へ近畿各府県から送客しようと企画したものだった。...

24年4月25日号 トラベルニュースat本紙
宿の力で地方創生、観光復興 全旅連青年部2024年度総会開く 全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部、1067部員)は4月17日、東京・平河町の都道府県会館で2024年度総会を開き、昨年、就任した塚島英太部長...

インバウンドの全体像と戦略を学ぶ JNTO、5月15日にオンラインで入門セミナー
日本政府観光局(JNTO)は5月15日、自治体やDMO、観光関連事業者らを対象にインバウンドの入門セミナーをオンラインで開く。インバウンド業務に新しく従事する人にインバウンドの基礎から動向、施策を伝え、インバウンドの全体像から戦略までを学ぶ...

国内旅行は堅調に推移 KNT―CT・GWの旅行動向
KNT―CTホールディングスは、グループ会社の近畿日本ツーリストブループラネットにおける今年のゴールデンウイークの国内旅行動向をまとめた。国内旅行は物価高に加え、インバウンド増加によるホテル代高騰の影響を受けながらも、前年比111%と堅調に...

19年度比13・1%増の1111億2500万円 JTB・2月の旅行取扱
JTBの2月の旅行取扱総額は2019年同月比13・1%増の1111億2500万円だった。前年度同月比では41・8%減。 国内旅行は同35・1%増、前年度比21・7%増の765億8300万円。国内団体全体では同86・3%増、前年度比28...

1―3月期の訪日外国人旅行消費額は19年比52・0%増の1兆7505億円 コロナ前を大きく上回る
観光庁は4月17日、1―3月期の訪日外国人旅行消費額(1次速報)はコロナ前の2019年同期比で52・0%増の1兆7505億円と推計、発表した。前年同期比では73・3%増。コロナ前を大幅に超える水準で推移しており、インバウンド市場の好調ぶりが...

「次のステージへ」MICEの産業全体の底上げを 日本コンベンション協会、観光庁へ提言
日本コンベンション協会(近浪弘武代表理事、JCMA)は4月11日、観光庁を訪れ、MICE推進の施策強化を促す「次のステージへ MICEの産業化へ向けた提言」を提出した。MICEの産業全体の底上げ、日本へのMICE誘致・開催のさらなる促進を訴...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ