楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

関西観光アド会議

人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪

25/03/28    トラベルニュースat本紙

国土交通省近畿運輸局が設置している関西観光まちづくりアドバイザリー会議(吉兼秀夫座長=京都外国語大学特任教授)は3月12日、2023年度の重点支援地域に選んでいた大阪府岸和田市に観光まちづくりへの提案書を交付した。吉兼座長と近畿運輸局観光部...

国際交流PSHがフェスタ

未来への行動を促す 国際交流PSHがフェスタ

25/03/28    クローズアップ

青少年を中心とした国際交流を推進する国際交流PSH(イワン・プロホルフ会長=元在大阪ロシア連邦総領事)はこのほど、大阪市北区の大阪市中央公会堂で「2024未来アクションフェスタ」を開いた。100人が参加した。 プロホルフ会長は「感染病...

今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表

25/03/27    トラベルニュースat本紙

ビッグローブは3月17日、第16回「みんなで選ぶ温泉大賞」の結果を発表した。「温泉番付」の温泉地部門は東の横綱は草津温泉(群馬県)で16年連続、西の横綱は別府温泉郷(大分県)が9年連続でトップの座を守った。 温泉地部門の大関以下は、東...

インバウンド

2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人

25/03/27    トラベルニュースat本紙

日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は3月19日、2月の訪日外国人旅行者は前年同月比16・9%増の325万8100人と発表した。2024年2月を47万人程度上回り、2月として過去最高を更新。2月初の300万人超えとなった。 春節...

鳥取県の皆さん

倉吉に最後の県立美術館開館 鳥取県

25/03/27    小社来訪

鳥取県倉吉市に3月30日オープンする鳥取県立美術館の生田憲一郎さん、鳥取県関西本部の坂田恭介さんとサージャント聖也フランシスさん、福田紗耶香さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、都道府県立で「ほぼ最後」に開館する美術館の魅力を紹...

【人事異動】JTB 4月1日付

25/03/26    トラベルニュースat本紙

【ツーリズム事業本部ロイヤルロード事業部】 クルーズ部長河野俊也(ツーリズム事業本部調査役) 【ツーリズム事業本部コールセンター販売部】 コールセンター販売部長川野泰(営業管理部長)▽営業管理部長蔵城昌和(仕入商品事業部営業管理部...

旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト

25/03/26    トラベルニュースat本紙

 JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、地域メディアとして地域の情報を集約し、ユーザーに旅のきっかけを提供するサイト「*and trip.」(https://www.andtrip.jp/)を運営している。 *and t...

「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介

25/03/26    トラベルニュースat本紙

JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する地域メディア「*and trip. たびびと」はこのほど、2024年度に開催された東京・足立「千住宿」の文化と伝統工芸を楽しむ!【江戸街道日帰り街歩きツアー】参加レポートの様子を掲載した...

和倉温泉復興ガイドツアー

和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施

25/03/26    本紙から

和倉温泉で実施 能登半島地震で震度6強を観測した和倉温泉。旅館ホテルの被害状況や地震発生時からの旅館スタッフの宿泊客への対応など、温泉街を案内しながら震災の記憶を伝える「和倉温泉復興ガイドツアー」が3月から始まった。 和倉温泉観...

和倉温泉創造的復興プラン公式発表

和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想

25/03/26    本紙から

石川県・和倉温泉の旅館経営者らで組織する協議会が復興プランを発表したほか、温泉街では地震発生時の宿泊客を誘導した状況などを案内するガイドツアーも始まった。能登半島地震の発生から1年と3カ月。休館中だった旅館の営業再開も徐々に明らかになり、復...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ