トラベルニュースat本紙 記事一覧

「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(3) 「訪日客を地方へ」流れ加速
「DMO」に期待と課題 賑わい呼ぶ大河や世界遺産 前頭にも今年の話題が並んだ。「新・観光立国推進計画」は、2020年度に訪日外国人旅行者数4千万人に加え、訪日外国人旅行消費額を8兆円、訪日外国人旅行者の地方部における延べ宿泊者数7千万...

「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(2) 事業再編や新しいトレンド―新時代へ各所で改革進む
JTB、KNT―CT両極の選択 地域観光に「フォトジェニック」 5月にJR東日本のTRAIN SUITE四季島、6月にJR西日本のTWILIGHT EXPRESS瑞風と「豪華寝台列車」が相次いでデビュー。JR四国の四国まんなか千年もの...

「変わる業界」を実感 17年本紙紙面から「観光番付」(1) 横綱は民泊新法と改正旅行業法
年末恒例のヒット商品番付にならい、2017年1年間の観光番付を編集部独断で作成した。世相は、平和を脅かす不穏な動きが国際社会で相次ぎ、国内でも毎年のように繰り返される天災に見舞われた。一方で、株価上昇など景気回復の兆しもある中で、観光関連法...

自然あふれる「もうひとつの東京」の魅力 東京観光財団、西多摩で観光視察会
東京観光財団は11月30日、東京・西多摩地域の観光視察会を行った。観光関係メディアや同財団の賛助会員など20人が参加した。 西多摩地域は東京都の西部エリアを占め、西端は山梨県と接する。里山や山林も多く、東京都の最高峰で標高2千メートル...

子どもたちが「おも活」学ぶ 日本ケアフィット教育機構が視覚障がい者対応の授業
視覚障がい者への理解を深めようと、大阪鉄道少年団の子どもたち13人がこのほど、日本ケアフィット共育機構の「おも活」を受講した。 おも活とは、日本ケアフィット共育機構のサービス介助士・講師が出張授業で展開している「おもてなしの心」「おも...

18年度は瀬戸内・山陰と北関東 JTB「日本の旬」の舞台決まる
JTB(髙橋広行社長)は11月29日、グループを挙げて展開する国内旅行活性化キャンペーン「日本の旬」の2018年度の対象エリアを発表した。上期(4―9月)は「瀬戸内・山陰」、下期(10月―19年3月)は「北関東」。地元自治体など観光関係者と...

大阪の夜華やかに-訪日客にエンタメを JTB西日本や松竹、日舞や殺陣のレビュー公演を開始
JTB西日本、OSK日本歌劇団、松竹、松竹芸能の4社が連携し12月15日から、大阪市中央区の道頓堀角座で訪日外国人向けエンターテインメント「REVUE JAPAN(レビュージャパン)」の公演を始める。大阪に滞在する外国人観光客らに夜の観光素...

微増の4093万人泊 9月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた9月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比0.1%増の4093万人泊だった。 日本人宿泊者数は同1.8%減の3521万人泊。外国人宿泊者数は同13.4%増の573万人泊となり、調査開始以...

年末年始旅行者数は2年ぶり増 JTB見通し(2) 国内盛り返し、海外は過去最高に
アンケートでは利用交通機関について、乗用車が同2.1ポイント増の69.0%となったが、高速・長距離バスが同4.9ポイント減の3.2%、LCCが同0.1ポイント減の1.3%と減少。JR新幹線が16.5%、在来線・私鉄が12.0%でいずれも数字...

年末年始旅行者数は2年ぶり増 JTB見通し(1) 節約志向も旅行意欲は旺盛
JTBが発表した年末年始(12月23日―2018年1月3日)の旅行動向見通しによると、1泊以上の旅行に出かける総旅行人数は前年比1.0%増の3027万4千人。低調だった昨シーズンから巻き返し、2年ぶりの増加となった。前年は不振だった国内旅行...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ