クローズアップ

熊野本宮大社に「献湯」 12の湯を十二神へ奉納
わかやま12湯から持ち寄ったお湯を熊野本宮大社に奉納する「献湯祭」が10月2日に行われた。第4回わかやま12湯サミットの開催に先駆けて、わかやま12湯推進協議会の会員が、温泉という自然の恵みに感謝するとともに、和歌山県の温泉の発展を祈願した...

川湯温泉で第4回12湯サミット 聖地・熊野で“よみがえり”宣言
温泉振興協働の機運高まる 熊野詣と温泉に一体感 川湯温泉の山水館 川湯みどりやで開かれた第4回わかやま12湯サミットin熊野本宮大社・川湯温泉。「人を蘇らせる温泉の聖地の魅力を探る」をテーマに掲げ、県内各地の自治体や観光団体、宿泊関係...

わかやま12湯推進協議会の活動
わかやま12湯推進協議会は、和歌山県の温泉地を国内外にアピールしようと2020年、協同組合和歌山県旅行業協会、和歌山県旅館ホテル生活衛生同業組合、一般社団法人和歌山県バス協会が中心となって発足した。 これまで大阪府や和歌山県の旅行業協...

よみがえりの温泉郷―「温泉の聖地」和歌山を宣言 第4回わかやま12湯サミットin熊野本宮大社・川湯温泉
わかやま12湯サミットは、わかやま12湯推進協議会(青木査稚子会長=協同組合和歌山県旅行業協会会長、トラスト旅行)の主催。2021年に龍神温泉で開いた第1回サミットを皮切りに、22年は第2回サミットを南紀勝浦温泉で、23年は第3回サミットを...

可能性を感じた兵庫県宍粟市 旅行会社招きモニター、森林鉄道の運転体験など高評価
兵庫県中西部に位置する宍粟(しそう)市は9月中旬、関西の中小旅行会社15人を招いてモニターツアーを実施した。市内の渓谷や森林、まち並みなどを視察し、ツアーとして成り立つ素材なのか意見を集約。受入態勢に課題はあるものの、参加した旅行会社からは...

大阪でIGLTA世界総会 アジア初開催、万博へ多様性の寛容さアピール
性的マイノリティのLGBTQをターゲットにしたツーリズムの普及に取り組む旅行業団体・IGLTAが主催する世界最大のLGBTQツーリズムの国際会議「IGLTA世界総会2024」が10月23日に大阪市で開幕。24日には大阪市中央区のスイスホテル...

LCCのイメージ打破 スクート航空/ツーリズムEXPO見聞録
シンガポール航空100%出資のLCCであるスクートは現在、日本路線として東京(成田)、大阪(関西)、札幌(新千歳)からシンガポールと台北(桃園)に就航する。ツーリズムEXPOジャパンで、スクートでマーケティング・コミュニケーション・ロイヤリ...

語学研修と文化体験 マレーシアの短期プログラム/ツーリズムEXPO見聞録
マレーシア政府観光局は9月26日、出展ブースで駐日マレーシア大使ダト・シャフリル・エフェンディー・アブドゥル・ガニー氏らが出席し、オープニングセレモニーを開いた。 セレモニーでは、マレーシア政府観光局による2つの新しいパッケージ「Ed...

出展ブースグランプリ ハワイ州観光局、韓国観光公社が受賞/ツーリズムEXPO見聞録
世界最大級の旅のイベント「ツーリズムEXPOジャパン2024」の最終日、来場者が投票で選出する「ブースグランプリ」が発表された。業界日(9月26、27日)の投票ではハワイ州観光局、一般日(9月28、29日)の投票では韓国観光公社がグランプリ...

若者のエンパワーメント 世界観光大臣会合、革新的な旅行や平和の担い手に期待
ツーリズムEXPOジャパンの目玉企画の一つ第7回観光大臣会合が初日の9月26日午後に開かれ、ブルネイ、ブルガリア、ギリシャ、モンテネグロ、フィリピンの観光大臣らと観光関連国際機関からの参加者が「新たな旅の創造」をテーマに意見を交わした。 ...