クローズアップ

添乗員44年の“旅のススメ”を新著に なにわのカリスマ添乗員・平田進也さん
“なにわのカリスマ添乗員”として知られる日本旅行の平田進也さんの新著「あの世に持っていけるのは思い出だけ」がこのほど、サンマーク出版から刊行された。入社以来44年間添乗員として何万人もの客を旅に誘い、思い出づくりを手伝ってきた経験を惜しみな...

全国的に温泉地強し!城崎や奥飛騨など急上昇 じゃらん・人気観光地満足度ランキング2024
リクルートが発行する旅行情報誌「じゃらん」は6月19日、2023年に宿泊旅行で訪れたことがある「もう一度行きたい観光地」についてのアンケートをもとに、「人気観光地満足度ランキング2024」を発表した。旅行者の居住地別に東北、関東、東海、関西...

観光、移動の視点で考える二次交通 近畿運輸局がシンポジウム
観光による地域活性化を目指す中で、地方で課題に挙がるのが二次交通。地域の特性を活かした観光地域づくりに向けて、観光の視点と交通の視点から二次交通の確保と充実を考える意欲的なシンポジウムが6月7日、大阪市内で開かれた。 公共交通を手段に...

わずかな時間でEV急速充電 テラチャージ、第1号基を設置
EV充電インフラ事業「TerraCharge(テラチャージ)」を展開するTerraCharge(東京都港区・徳重徹社長)は6月3日、コジマ×ビックカメラ足立加平店の駐車場に、TerraCharge初の最大出力150キロワットのEV急速充電器...

設立20周年を迎える全旅連女性経営者の会 高橋会長の21年目への決意
今年設立20周年を迎える全旅連・女性経営者の会(JKK)。高橋美江会長にこれまでの会長体制下での活動や取り組みを振り返っていただきながら、7月に開催する記念式典や21年目への決意を語っていただいた。 唯一無二の女性経営者組織として存在...

観光の中心で咲き誇る青年部であれ! 全旅連青年部・塚島英太部長に聞く
2023年4月に第26代青年部長に就任した塚島英太さん。就任から1年あまり経ち自らリーダーシップを発揮していることへの思い、今年12月に開催する全国大会や親会との活動について現時点で総括いただいた。 責任世代として全力で課題解決 ...

今夏も旅行意欲はまずまず旺盛、北海道や東京人気堅調 トリップアドバイザー・夏の旅行動向
トリップアドバイザーは5月14日、今年夏の旅行動向を発表した。世界6カ国の旅行者への意識調査から80%が6―8月に旅行を計画。日本人は68%で前年からわずかに上昇した。 日本人は85%が国内旅行を計画。前年より5ポイント上昇し、国内旅行人...

ガストロノミープロジェクト集大成 徳島県三好市、食による滞在観光地づくり磨く
地元食材を生かした観光客誘致の一環として、2021年から「ガストロノミープロジェクト」に取り組んできた徳島県三好市。3カ年のプロジェクトの総仕上げとしてこのほど、三好市の真言宗御室派・四国三十六不動霊場第五番の密厳寺で「徳島県三好市を感じる...

クルーズdeツナグ・プロジェクト 全国クルーズ活性化会議、北陸復興応援企画がスタート
全国クルーズ活性化会議(久元喜造会長=神戸市長)は2月から、クルーズによる地域活性化、クルーズ人口の拡大を図る「クルーズdeツナグ・プロジェクト」を展開している。国や旅行業団体、クルーズ関連団体、各港が連携し、各地でクルーズの魅力を伝える企...

農泊訪日旅行の可能性 農水省がセミナーを開催、外国人が地方の価値を発見(2)
旅行商品として農泊を企画・販売しているクラブツーリズムの樋山智彦・地域共創事業部部長は「コロナ後は特に自然に触れる体験が人気です。少人数が好まれるなどのコロナの影響も感じます。クラツーではコロナ前から写真撮影ツアーの1つ、棚田撮影ツアーが人...