クローズアップ
花巻の宝を「通い神楽」で継承(2) 団体ツアー「舞体験+公演鑑賞2日間」
一気通貫で神楽を体験 JR東日本びゅうツーリズム&セールス(VTS)は11月11、12日、団体ツアー「花巻市ユネスコ無形文化遺産 500年以上の歴史を持つ『大償神楽』の舞体験と『大迫神楽の日』公演観賞2日間」を催行した。国内から12人...
花巻の宝を「通い神楽」で継承(1) 世界遺産指定の「早池峰大償神楽」を商品化
花巻温泉は、岩手県花巻市の宝であり500年以上の伝統を持つ、2009年にユネスコ無形文化遺産に登録された「早池峰大償(おおつぐない)神楽」の持続的な伝承につなげる持続可能なインバウンド向けコンテンツ造成事業に取り組んでいる。観光庁の補助事業...
【観光業界リーダー年頭所感】全日本空輸株式会社 大阪支店支店長 種村守之 氏
新年あけましておめでとうございます。おかげさまで昨2023年は新型コロナウイルス感染症のネガティブインパクトから漸うと脱し、同会計年度上期には会社創設以来最高益をいただくことができました。報道にもあります通り、当社便をご利用いただいたお客様...
【観光業界リーダー年頭所感】株式会社日本旅行 執行役員関西・北陸エリア代表 関昌博 氏
旅行業界にも甚大なダメージを与えた新型コロナウイルス感染症が昨年5月に5類感染症に位置付けられ、感染対策が個人や事業者の判断によることとなったことを受けて、国内旅行需要は本格的な回復軌道をたどり、訪日客も急ピッチでコロナ禍前の水準を超えよう...
【観光業界リーダー年頭所感】株式会社JTB 執行役員西日本エリア広域代表 北村豪 氏
新春を迎え、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 昨年5月の新型コロナウイルス5類感染症移行に伴い、旅や交流による笑顔が日常生活に戻ってきました。 国内旅行が活気を取り戻したことに加え、昨年終盤には、2019年を上回る訪日外客...
【観光業界リーダー年頭所感】株式会社リクルート 旅行Division・Division長 宮本賢一郎 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 2023年は新型コロナウイルス感染症が5類移行となり、コロナ前の日常が戻りつつある中、国内旅行市場も順調に回復へと進んだ1年だったと思います。一方で宿泊業界における人手不足は深刻なもので、日本の...
【観光業界リーダー年頭所感】株式会社エイチ・アイ・エス 代表取締役社長 矢田素史 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。 2023年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症によって長く続いていた行動制限・水際対策が撤廃され、観光での国際交流が再始動する転換期となりました。諸外国で先行して活発化していたレジャーの旅...
【観光業界リーダー年頭所感】楽天グループ株式会社 上級執行役員コマースカンパニートラベル&モビリティ事業 ヴァイスプレジデント 髙野芳行 氏
新年あけましておめでとうございます。宿泊施設様ならびにパートナー企業の皆さまにおかれましては、日頃より格別のご支援を賜り、厚く御礼申しあげます。 2023年は、「楽天トラベル」にとって、様々な取り組みが花開いた年でした。コロナ禍で始め...
花の御寺・長谷寺で特別感ある体験を(3) 特別拝観と茶粥朝食
長谷寺かふぇ限定企画 長谷寺境内の月輪院で「長谷寺かふぇ」を営業するワカナスタイルは早朝にお参りし茶粥の朝食をとる朝限定企画を設定。個人・団体共通プランとして旅行会社に企画の利用を呼びかけている。 長谷寺では僧侶が毎朝勤行を行っ...
花の御寺・長谷寺で特別感ある体験を(2) 三鬼が松明を持ってのたうつ「だだおし」2月14日に開催
奈良の二大火祭り 東大寺の「お水取りおたいまつ」と並んで奈良の二大火祭りとして知られるのが長谷寺の「だだおし」。毎年2月14日に行われる。23年は3年ぶりに一般公開され、多くの参拝者が冬の風物詩を見学した。 だだおしは、閻魔大王...