【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人四国ツーリズム創造機構 会長 半井真司 氏
あけましておめでとうございます。年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申しあげます。旧年中、四国を応援いただきました皆様に心より御礼申しあげます。
昨年は、年初より新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大し、人類全体が未曾有の危機にいまだ直面しております。なかでも人に直接サービスを提供する観光関連産業は、国内外を問わず甚大な打撃を受けております。
当機構では、これまで実施してきた国内外を対象とする商談会やプロモーション活動などが次々と中止に追い込まれるなか、昨年5月下旬の政府の「緊急事態宣言」の全面解除などを受け、国の「Go Toトラベル」事業や4県の観光支援策とも歩調を合わせ、6月以降、四国の観光施設を最大6施設まで入場可能とするトラベルサブスクリプション「四国旅ぱす。」や、四国を旅した時のエピソードと思い出の写真を募集する「エピソードコンテスト」など、四国の観光をおトクに楽しく巡っていただく「とっておき!四国キャンペーン」を展開し、四国観光の落ち込みを少しでも下支えする取り組みを進めております。
また、コロナの影響で観光の前提が大きく様変わりしたことなどを受け、中長期の四国の観光ビジョンの策定にも取り組んでおります。2021年度から25年度までの5年間を対象としたもので四国4県の協力の下、四国の経済界を代表する四国経済連合会、四国4地銀の連合組織である四国アライアンスと協働で策定を進めており、本年3月末に公表する予定です。
意欲ある事業者でも個々に取り組む誘客には限界があること、大阪・関西万博などの大規模国際イベントを四国観光の底上げにつなげたいこと、コロナ禍の下、「客数」重視から「付加価値」重視へ転換する必要性があることなどを踏まえたもので、観光関連事業者による目指すべき方向性の共有と一体的な取り組みの推進、さらには連携と役割分担による周遊型広域観光の推進を狙いとしております。
このほかにも、当機構では国の政策担当者などとの観光事業に関する意見交換にも参加しております。地域における観光に関する至近の動向や観光活性化に向けた取り組みなどを説明したほか、21年2月以降のGo Toトラベル事業の継続や反動減への備えなどの政策要望も行ってまいりました。
今年は、7月からいよいよ東京オリンピック、パラリンピックの開催が予定されており、10−12月には待望の四国デスティネーションキャンペーンを開催し、四国ならではの観光素材で全国のお客さまをおもてなしいたします。今後とも、観光振興による地域活性化に取り組んでいきますので、皆様方のお力添えをぜひとも賜りますよう、お願い申しあげます。
末文ですが、一日でも早いコロナウイルスの終息と皆様方のご健康を心よりお祈りいたしまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(4) 空飛ぶクルマが離発着/大阪メトロ(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(3) 自然や文化、伝承―地域の個性を発信/関西9府県パビリオン(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(2) 25年後の自分と出会う/大阪館(25/04/14)
- いよいよ開幕「大阪・関西万博」(1) いのち輝くを実感/シグネチャーパビリオン(25/04/14)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(4) ひょうごユニバーサルな観光地(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(3) ひょうごユニバーサルなお宿(25/03/31)
- 誰もが旅を楽しめる兵庫県(2) UTコンシェルジュを育成(25/03/31)