【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人全日本シティホテル連盟 会長 清水嗣能 氏
本年、当連盟の50周年を迎えるにあたり、今後の指針としてMVVを策定しました。ミッション、ビジョン、バリューというブランドコンセプトであり、アメリカの企業などは、その多くが策定しているものです。
自分たちの存在意義を明らかにし、組織として果たすべき役割は何か、自分たちはどのようにありたいのか、そして組織を構成する会員は何を行動指針とするのかを明らかにしました。これまでにも定款はあり目的も明文化していましたが、常に意識しているとは言いがたいものでした。
コロナ禍という未曾有の売上減少局面でのことであり、オリンピックさえも延期になるという、誰もが自社の存続をかけた忍耐の日々ですが、そうした中であるからこそ、自分たちのあり方を見つめ直すいい機会と考えました。
組織運営において根幹となる考え方を明らかにすることは、大切なことであり、これからの当連盟の組織運営はこのMVVに照らし合わせて考え、行動していくことになります。その一つの象徴として、会の名称変更を検討しています。
我々連盟のミッションは「時代のニーズを捉え、革新性をもって、会員ホテルの価値向上を支援すると共に、観光立国の実現と地域の発展に寄与する。」と明確に定めました。連盟の進むべき方向性を明確化することによって、会員の思いのベクトル合わせを行い、力を結集して連盟と会員ホテルの価値向上に努めます。それは取りも直さず自分たちのためだけでなく、連盟活動をとおして、国や地域に貢献し、人々が幸せになるお手伝いをするためであります。
また、自分たちのありたい姿である連盟のビジョンとしては「会員ホテルの挑戦を促し、日本および地域に新たな風を起こすイノベーターになる。」としました。創立50周年を迎えるにあたり、このビジョンを具現化するための記念事業として、複数の都市で地域活性化事業などを行います。観光活性化をとおして地域のまちづくりを行い、地域の発展につなげる事業であり、当連盟がその仕掛人となります。
さらに、MVVに加え、それらをわかりやすく内外に伝えるステートメントとして「新しい物語を、ホテルから。」としました。ホテルがそれぞれのお客様のよき思い出づくりの場となり、また地域づくりの発信者ともなるという意味を込めています。50周年は大きな節目であり、当連盟はMVVに基づきダイナミックに活動してまいります。
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿案内所連合会 会長 安藤元量 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】大阪直営案内所連絡協議会 幹事長 谷口昇 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】協同組合和歌山県旅行業協会 理事長 青木査稚子 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】株式会社滋賀県旅行業協会 代表取締役社長 北川宏 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿日本ツーリスト旅丸会 会長 吉田瑛 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】日本旅館協定旅館ホテル連盟 関西支部連合会会長 金子博美 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】JTB協定旅館ホテル連盟 会長 宮﨑光彦 氏(25/01/17)