Z世代とY世代で情報接触が変化 じゃらんリサーチセンターが調査
リクルートじゃらんリサーチセンター(JRC)はこのほど、ソーシャル・ネイティブと言われるZ世代(1996年−2010年代初頭生まれ)の情報源について、少し上のY世代(1980年代−95年ごろ生まれ)のデジタル・ネイティブと比較したレポート結果をまとめた。
若者の情報接触手段について、2014年に18−22歳だったY世代を対象にした調査結果と、21年に実施したZ世代の調査結果を比較。それによると、Y世代が1位=テレビ(79・2%)、2位=SNS(55・8%)だったのに対し、Z世代は1位=SNS(69・8%)、2位=動画共有アプリ(58・1%)で、テレビは3位に後退した。メールに関してもY世代は6割を超えていたが、Z世代は4割少しになるなど、若者の情報源が7年間で様変わりし、特に動画アプリの利用率が大幅に上昇していることがわかった。
トピック の新着記事
- 大みそか、どこで過ごす? ブッキング・ドットコム、年末年始海外旅行先ランキングを発表―1位はタイ(24/12/26)
- 「旅行のあり方が一新する」 ブッキング・ドットコム、2025年「旅行トレンド予測」を発表(24/12/17)
- ご当地おでん1位は名古屋風 じゃらん調査、福岡風・沖縄風がトップ3(24/11/30)
- スパイスカレーで酷暑を乗り切れ! 京阪百貨店でグルメフェス/大阪(24/09/28)
- 「旅ナカ」の体験が次の旅行につながる JTB総研、インバウンドへの情報提供について調査(24/09/19)
- 1位ソウル、ヨーロッパや北米からも上位に エクスペディア・秋の人気海外旅行先ランキング(24/09/18)
- ついつい惹かれてしまうモノ・コトで旅をする? JTB総研が調査(24/08/21)