楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

「非日常」「なにをするか」―あなたにとって旅とは? JTB総研が「旅に求めること」調査

JTB総合研究所は5月15日、「旅に求めることについての調査」の結果をまとめ発表した。キーワードは「非日常」「なにをするか」。現代の旅行者心理に迫った。

「あなたにとって旅とは」という質問に対し、トップの回答は「リフレッシュ」56・4%。「癒し・リラックス」「楽しみ・喜び」「思い出づくり」、「非日常」と続く。

では、直近の旅行で「非日常」を感じたかは、79・7%があったと回答。旅の中での「非日常」とはどのような体験かは男性は「仕事」、女性は「家事」など多忙な日々から解放された瞬間、子ども連れの旅行では「子どもにとっての初めて」を一緒に体験することという声が多かった。日常でも目にする光景も旅行先ではいつもと違うように感じるなど旅行者心理を反映する声も。

旅行先を決める意思決定について、事前のSNSによる情報入手か旅行先で決めるかどちらに近いかを聞いたところ、旅行先を決めてからが全体として多かった。ただ、若い世代ほどSNSの回答率が高くなった。JTB総研では、この傾向から若年層にとって旅は「何をするか」が重要になってきていると分析している。

コロナ禍前後で変わったことは、「混雑する時期には旅行しないようになった」が最多。「事前に予約が必要な施設が増えた」「海外旅行に行きたい気持ちが薄れた」が続く。20代では「ネットの情報と現地情報が異なることが多く、ネット以外で調べるようになった」「旅行以外に、時間やお金をかけたいと思うことができた」「旅行に行こうと誘っても断られることが増えた」の回答率が高い。

調査は3月に実施した。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ