楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

観光業界を志す不安と希望 畠山妃菜さん/跡見学園女子大学篠原ゼミ・3年生

こんにちは。私は東京都文京区の跡見学園女子大学観光コミュニティ学部で、観光政策や観光による地方創生を学んでいる21歳の大学3年生です。将来は観光産業や自治体での観光振興に携わることを目指し、授業やフィールドワーク、インターンシップに励んでいます。

このコラムでは、観光を学ぶ「女子大生から見た日本の観光」をテーマに、私たちの感じるリアルな思いをお伝えしていきます。第1回は「観光業界への就職の不安」です。

大学3年の私は観光業界を志望していますが、最近少し不安を感じています。授業で学んだ「観光は平和産業である」という言葉の意味を今になって実感するからです。

新型コロナウイルスの流行では人の移動が止まり、観光業界は大きな打撃を受けました。さらに、戦争や経済危機、猛暑や地震などの自然災害も多発しています。こうした不安定な社会情勢の中で「観光業界に進んで本当に大丈夫なのか」と考える学生は少なくありません。

それでも、私は観光業界の未来は決して暗くないと思っています。コロナ禍から生まれた「ワーケーション」など、新しい働き方や観光スタイルが広がり、観光の可能性はむしろ広がっているからです。観光は単なる旅行や消費ではなく、人と文化を結びつける“民間外交”の力を持っています。世界が不安定な今こそ、この「つなぐ力」が重要です。観光が平和を支える産業として再び輝く未来を私は信じています…

(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部)

(トラベルニュースat 2025年11月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
女子大生から見た日本の観光 の新着記事

その他の記事はまだありません。

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ