インバウンド

成長産業としての訪日観光 ジャパンショッピングツーリズム協会、12月1日にカンファレンス
ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)は12月1日、東京都港区の明治記念館で「成長産業としての訪日観光カンファレンス」を開く。訪日観光を日本の成長産業に位置づけるための戦略を議論する。観光業界など訪日観光に関わる関係者らに広く参加を...

紅葉シーズン開幕などで好調持続 10月の訪日客、17・6%増の389万6300人
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は11月18日、10月の訪日外国人旅行者は前年同月比17・6%増の389万6300人と発表した。2024年の記録を58万人超上回り10月としての過去最高を更新。中国との関係悪化の影響が懸念されるが、...

日本が13年ぶり「世界で最も魅力的な国」に 英「ワンダーラスト」ランキングで選出
英国の有力旅行雑誌「ワンダーラスト」の読者投票ランキング「リーダー・トラベル・アワード」が11月5日に発表され、「世界で最も魅力的な国」に日本が1位に選ばれた。1位になるのは2012年以来、13年ぶり。 リーダー・トラベル・アワードは...

ナショナルジオグラフィック「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に山形県が選出
米有力旅行メディア「ナショナルジオグラフィック」が10月21日に発表した、「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に、日本から山形県が選ばれた。 山形県は都会の喧騒と別世界のような静けさで、山々や寺社、温泉、祭事など、混雑を避けて通...

韓国市場へ日本の「小都市」アピール JNTO、特設サイトを公開
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は10月14日、韓国市場向けの特設ウェブサイト「日本のお勧め小都市60選」を開設、先行して47都市の情報を公開した。韓国人旅行者に対し、日本の地方への旅の魅力をアピールする。 特設サイトの公開...

過去最速で3千万人を突破 9月の訪日客、13・7%増の326万6800人
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は10月15日、9月の訪日外国人旅行者は前年同月比13・7%増の326万6800人と発表した。1―9月の累計は同17・7%増の3165万500人となり、過去最速で3千万人を突破。残り3カ月での4千万...

7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く
観光庁は10月15日、7―9月期の訪日外国人旅行消費額(1次速報)は前年同期比11・1%増の2兆1310億円と推計、発表した。インバウンド市場の拡大が続いている。 国籍・地域別では中国の5901億円がトップで全体の27・7%を占める。...

日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出
米国などで読まれている大手旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」の読者投票ランキング「リーダーズ・チョイス・アワード」の米国版で「世界で最も魅力的な国」に日本が1位に選ばれた。10月7日に発表された。1位になるのは3年連続。 リーダーズ...

地方空港拠点に旅行―アジア市場で多様化 じゃらんインバウンド調査
リクルートの「じゃらんリサーチセンター」は9月3日、訪日外国人旅行者の動向を分析した「インバウンド都道府県ポジショニング調査2025」を発表した。 全国47都道府県と10の海外主要市場(アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、韓...

8月初の300万人超え 8月の訪日客、16・9%増の342万8千人
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は9月17日、8月の訪日外国人旅行者は前年同月比16・9%増の342万8千人と発表した。7月に鈍化した伸び率も持ち直し、8月の過去最高を更新。同月として初の300万人超えとなった。 前月に続き...










