熊野本宮大社創建2050年で特別参拝 地元宿泊の団体に
18/04/27
和歌山県田辺市の世界遺産・熊野本宮大社が今年「御創建二千五十年」を迎えた。現在、記念事業として特別参拝が行われている。
特別参拝は、鈴門の内側(瑞垣内)で4―6月、9―12月の期間に行われる。

荘厳な雰囲気が漂う熊野本宮大社
熊野本宮温泉郷に1泊以上する団体ツアーが対象。事前に企画書を提出し、熊野本宮大社と熊野本宮観光協会が日程などの調整を行い、催行を決定する。
団体の最低人数は10人。所要時間は20人で約15分。初穂料は20人まで一律1万円(21人以降1人500円追加)。
また、熊野本宮大社では御創建二千五十年を記念して県指定重要文化の「熊野本宮八葉曼荼羅」「神額」「熊野本宮大社社蔵能面」、国指定重要文化財「鉄湯釜」などの特別拝観も実施している。期間は12月31日まで。
熊野本宮観光協会では「ぜひ熊野本宮温泉郷の宿泊施設にお泊まりいただき、貴重な特別参拝と特別拝観を体験していただきたい」と話している。
地域情報 の新着記事
- サイクルツーリズムで地域ブランディング 鳥取県西部7商工会、「大山時間」PJで第1弾ツアー(25/08/26)
- 流域6市町村で地域文化を体感 9月27日から「仁淀ブルー体験博」/高知(25/08/25)
- 「万福の旅」おいでませふくの国 10―12月に山口プレDC開催(25/08/24)
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)