8月18日は作曲家、古関裕而の命日
8月18日は福島県出身の作曲家、古関裕而の命日。1989年8月18日に80歳で亡くなっている。没後30年にあたる。
生まれは1909年8月11日。今年は生誕110年の年でもある。
64年、東京オリンピック開会式の行進曲も作曲
今が真っ盛りの高校野球甲子園大会の大会歌、「栄冠は君に輝く」は古関の作曲。NHKの甲子園中継は、やはり古関が作曲したスポーツ中継のテーマソング「スポーツショー行進曲」で始まる。
64年の東京オリンピック開会式に使われた「オリンピック・マーチ」も古関が作曲した。来年、20年の東京オリンピック開会式には、どんな曲が流れるのだろう。
スポーツ関連の曲では、読売ジャイアンツの応援歌「闘魂こめて」も、ライバル球団の阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」も古関の作品だというから面白い。
個人的には子供のころ、家にレコードがあって、「とんがり帽子」は好きで、よく聴いた。この歌も彼の作曲だった。作曲した数は5000曲に及ぶそうだ。
古関は79年、福島市で最初の名誉市民となった。
福島市の古関裕而記念館で9月1日まで、生誕110年企画展
福島市に古関裕而記念館がある。歌にある、「とんがり帽子の時計台」を連想させる外観で、館内には写真や楽譜などの資料約600点が展示されている。古関メロディー100曲を、ヘッドフォンで聞くことができるコーナーもある。

福島市古関裕而記念館(福島市観光コンベンションHPから)
生誕110年記念を記念した企画展「古関裕而と昭和展」が9月1日まで行われている。8月24日にはギャラリートークと演奏会も開かれる。
福島駅東口には、生誕100周年の時に設置されたモニュメントがある。8-20時まで1時間ごとに、古関メロディーが流れている。
福島駅の新幹線、在来線の発車ベルも古関メロディーが使われているそうだ。

福島駅東口にあるモニュメント(福島商工会議所提供)
古関裕而モデルのNHK朝ドラ「エール」、20年春から放映
20年春から、NHK連続テレビ小説として古関をモデルとした「エール」の放映が始まる。
- 有田町、地域活性化でポニーキャニオンと包括連携協定締結/佐賀(22/05/21)
- 下田市で5月21、22日に黒船祭、下田条約調印式の再現劇など(22/05/20)
- 静岡・伊東温泉で観光地引網始まる、5、6月の日曜日(22/05/17)
- 北海道千歳市 7月1日まで「ちとせ割」、ワクチン接種問わず(22/05/16)
- 東京ディズニーランドとシー 各1施設に有料のプレミアアクセス(22/05/16)