「私大ネット36」2020年春南三陸スタディツアーの参加学生を募集開始
大正大学は12月24日、事務担当校を務める東北再生「私大ネット36(さんりく)」の、2020年 春 南三陸スタディツアー プログラムが決定したと発表した。
私大ネット36は東北の復興を教育的視点から支援するという目的で、宮城県南三陸町をフィールドとして大学生を対象にプログラムを展開。前半は被災者の体験やリアルな声を風化させぬよう五感を使い「被災地の今」を体感するプログラム、後半は当時に思いを馳せ、疑似体験することで自身の「生き方」「働き方」を見つめなおし、仲間と協力し合うことで、新たな「価値観」を見つけるきっかけとなるプログラムを実施する。
ポイントを紹介
① 東北の復興を教育的視点から支援するという目的で、宮城県南三陸町をフィールドとしたプログラムを展開
② 震災から9年経つ南三陸の「今」と、これからの「自分」を見つめ、見つめ直す内容
③ 加盟校の大学教員が、専門分野や南三陸の資源を活かしたスタディツアープログラムを企画・展開
プログラムのラインアップ
■Act1 2020年3月1日(日)~4日(水)引率:小野 広明(埼玉工業大学人間社会学部心理学科教授)
Day1 被災地視察(南三陸町内)、講話
Day2 大川小学校視察、被災地を歩く
Day3 公営住宅でお茶会、気仙沼視察
Day4 まとめ・発表
■Act2 2020年3月5日(木)~8日(日)引率:山中 昌幸(大正大学地域構想研究所 専任講師)
Day1 被災地視察(南三陸町内)、講話
Day2 サバイバルキャンプ
Day3 マインドフルネス、NLP(心理学)
Day4 まとめ・発表
【詳細ページURL: http://shidai-net36.jp/recruitment.html】
※申し込みは加盟大学の担当窓口。※ 上記HPに記載の参加費は大学によって異なる場合がある。
- 北海道ワインが金賞受賞/ワイナリー見学で受賞銘柄の試飲も(22/08/12)
- NEXCO東日本など 8月15日から「山形ラーメンマップ」(22/08/11)
- 北陸道上り線8月10日、JR北陸線は11日から。交通網の復旧進む/福井県豪雨(22/08/09)
- 千葉・勝浦市内の海水浴場が10日まで遊泳禁止、コロナでライフセーバー不足に(22/08/09)
- 栃木・鬼怒川温泉 8月28日までオープントップバスを運行(22/08/08)