「日本の〇〇」を探せ! 四国ツーリズム創造機構、NTTドコモとAI技術で「ジェネリック観光地」コンテスト
21/07/20
四国ツーリズム創造機構はNTTドコモと共同で8月2日から、画像から観光地の類似度をAIで判定する「『ジェネリック観光地』判定技術」を使った日本で初めての実証実験として「四国で出会える世界の有名スポットコンテスト」を開く。海外の有名なスポットに似た四国の観光スポットを発掘、「日本の〇〇」として四国観光のブランド化につなげる。
「ジェネリック観光地判定技術」は、NTTドコモのAI技術により世界遺産や絶景などの世界の有名スポットと日本各地のスポットの画像の似ている度合いを算出。「日本のウユニ塩湖」と呼ばれる香川県・父母ヶ浜のように、類似度が高ければ「ジェネリック観光地」として提示しようという取り組みだ。
コンテストでは海外の有名スポットに似た四国内の画像を募集。類似度が高かった上位作品を表彰し、全国に発信することで、「日本の〇〇」を四国の新たな魅力として確立させることを目指す。
募集期間は8月2日―12月31日。応募はhttps://shikoku-tourism.com/から。
地域情報 の新着記事
- 府内延べ宿泊者数は3・1%増の148万人 大阪DC、一定の成果得る(25/09/18)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)