県境をまたぐ碓井峠(長野県、群馬県)の紅葉
21/11/08
長野、群馬県境にある碓井(うすい)峠で紅葉が見ごろを迎えた。長野県側は軽井沢町。この秋、東京から軽井沢町に移住した友人が撮影した。

県境の紅葉
峠には県境をまたいで神社が立つ。本宮は1つだが長野県側は熊野皇大神社、群馬県側は熊野神社と呼ばれる。
碓井峠までは旧軽井沢からは遊歩道をハイキングして1時間程度。別に舗装路もあり、昔、自転車で上ったとき、神社で神の使いとされる「ヤタガラス」のお守りを2つ買った。
ヤタガラスは日本サッカー協会のシンボルになっていて代表ユニフォームのエンブレムにデザインされている。男子日本代表はワールドカップアジア最終予選で11月11日にベトナム、17日にオマーンとアウェイで闘う。
地域情報 の新着記事
- サイクルツーリズムで地域ブランディング 鳥取県西部7商工会、「大山時間」PJで第1弾ツアー(25/08/26)
- 流域6市町村で地域文化を体感 9月27日から「仁淀ブルー体験博」/高知(25/08/25)
- 「万福の旅」おいでませふくの国 10―12月に山口プレDC開催(25/08/24)
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)