県境をまたぐ碓井峠(長野県、群馬県)の紅葉
21/11/08
長野、群馬県境にある碓井(うすい)峠で紅葉が見ごろを迎えた。長野県側は軽井沢町。この秋、東京から軽井沢町に移住した友人が撮影した。

県境の紅葉
峠には県境をまたいで神社が立つ。本宮は1つだが長野県側は熊野皇大神社、群馬県側は熊野神社と呼ばれる。
碓井峠までは旧軽井沢からは遊歩道をハイキングして1時間程度。別に舗装路もあり、昔、自転車で上ったとき、神社で神の使いとされる「ヤタガラス」のお守りを2つ買った。
ヤタガラスは日本サッカー協会のシンボルになっていて代表ユニフォームのエンブレムにデザインされている。男子日本代表はワールドカップアジア最終予選で11月11日にベトナム、17日にオマーンとアウェイで闘う。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)