京都の食文化で新しい観光の形 京の食路プロジェクト
22/03/02
京都の食文化を五感で楽しむ「京の食路(しょくじ)プロジェクト」が1月29日のプレイベントを皮切りに始動した。食をテーマに新しい京都の観光スタイルを確立しようと、観光庁の支援を受け取り組んでいる。
プレイベントは、京都市右京区の大和学園太秦キャンパスをメーン会場に開催。日本茶を練りこんだパンづくりや京料理の食材を使用したフェーズフリー食の調理方法を学ぶワークショップ、自分でお茶を点てて抹茶体験を行うブースなどを設け、京都の食文化を参加者に体感してもらった。

1月29日のプレイベントで京料理を調理する
また、三菱地所系列の膝栗毛は、スマホアプリを用いて京都の食文化関連のスポットをめぐる歩き旅を提案、高級ハイヤーも試乗・展示し食をめぐるタクシー旅についても案内した。
プロジェクトは、プレイベントの結果を踏まえ、今後本格化させる。
地域情報 の新着記事
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/08/01)
- 首相来場し伝統舞踊披露 パプアニューギニア・万博ナショナルデー(25/07/31)
- 万博で紡ぐ「輪島塗」 北前船交流拡大機構・地域連携研究所、伝統工芸品の魅力発信(25/07/28)
- ものづくりだけじゃない魅力を 「ひがしおおさか体感まち博」、今年から通年開催に/大阪(25/07/25)
- 観光と空港PR 韓国・忠清圏観光振興協議会(25/07/18)