京都の食文化で新しい観光の形 京の食路プロジェクト
22/03/02
京都の食文化を五感で楽しむ「京の食路(しょくじ)プロジェクト」が1月29日のプレイベントを皮切りに始動した。食をテーマに新しい京都の観光スタイルを確立しようと、観光庁の支援を受け取り組んでいる。
プレイベントは、京都市右京区の大和学園太秦キャンパスをメーン会場に開催。日本茶を練りこんだパンづくりや京料理の食材を使用したフェーズフリー食の調理方法を学ぶワークショップ、自分でお茶を点てて抹茶体験を行うブースなどを設け、京都の食文化を参加者に体感してもらった。

1月29日のプレイベントで京料理を調理する
また、三菱地所系列の膝栗毛は、スマホアプリを用いて京都の食文化関連のスポットをめぐる歩き旅を提案、高級ハイヤーも試乗・展示し食をめぐるタクシー旅についても案内した。
プロジェクトは、プレイベントの結果を踏まえ、今後本格化させる。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)